予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「圧倒的技術力」を武器に常に他社に先駆けて製品や工法を開発し、販売シェアを拡大!!
当社は50年以上にわたり赤字を出したことはなく無借金経営を続けております!!
吉田。
●予備知識ゼロで入社学生時代は体育の先生をめざしていましたが、教育実習で“人に教えるには社会経験が必要”と痛感し、民間企業への就職へと方向転換。その時に出会ったのが当社でした。コンクリートパイルの分野ではトップシェア(※)を誇っていると聞き、説明会に参加したところ、どんな質問にも丁寧に答えてくれる先輩ばかり。この人たちと一緒に働きたいと思い、入社を決めました。●充実の研修と先輩のサポート!入社後は1年半ほどの新入社員研修からスタートし、2年目の夏頃に構造設計の部署に配属となりました。最初は“液状化”と聞いても、どこでどんなことが起きて、どんな結果をもたらすかなども知らなかったほど。おそらく学生のみなさんの中にも、私と同じ状態の方は多いのではないでしょうか。でも教育係の先輩がついて、マンツーマンで指導をしてくれるので心配いりませんよ!ちなみに私が担当する構造設計は、地盤に合ったコンクリートパイルの形状や長さ、材料、本数などを考え、配置していく仕事です。1年目はマンションや住宅などの小規模な案件から始め、2年目で免震構造の倉庫など、複雑な設計へと仕事の幅を広げていきました。今では規模な案件にも関わることもあり、社会貢献度の高さを実感しています。●若手にも責任ある業務を任せてくれる3年目には教育担当にも抜擢され、文系出身でもわかりやすいよう、講師と一緒にカリキュラム作成や、どんな教育をすべきかの考案を行いました。加えて2023年にオフィスが移転した際には、新オフィスの空間づくりのメンバーにも選ばれました。私が提案したのは、ハイチェアやソファ、カウンターなどを配し、多目的で使えるよう工夫したカフェスペースと、1人で仕事に集中できるZoom Roomです。若手の意見を積極的に取り入れてくれる、風通しのよさも自慢です。●後輩のお手本に!当社の総合職は、学生時代の学びにかかわらず、多彩な活躍の場があり、ジョブローテーションで経験を積んでいくことができます。学びの機会も豊富で、東京支店の場合は月1回の勉強会のほか、外部の研修に参加することも。もちろん資格にもチャレンジできますよ!今後は仕事もプライベートも充実させ、女性初の管理職となることが目標です。(吉田桃菜/東京支店 構造技術部/2020年入社)(※) 2023年コンクリートポール・パイル協会調べ
全国各地の多くの建物で当社の製品が使用されています!
男性
女性
<大学> 青山学院大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、国士舘大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、弘前大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、明治大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学