予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
『市場価値の高いSE』に成長するキャリアステップと、充実の支援体制(教育制度・資格支援)があります。
自己実現をサポートする文化、そして、その文化をバックアップする制度があります。
先進的なデジタル技術を積極的に活用しながら、現代社会の技術革新に貢献していきます。
チャンスは平等に訪れます。そのチャンスをプラスに捉えられれば、多様な選択肢が広がります。自分の可能性を信じて、恐れず、素直に取り組んでください。
私たちCIJは、コンピュータの黎明期である1976年に設立し、OS、コンパイラ、ミドルウェアといったコンピュータそのものを制御する基盤系システムの開発を手掛けてきました。その後、大手SI企業のビジネスパートナーに認定され、業務系システムの開発にも参入。このようにして「基盤系」と呼ばれるアプリケーションを動かすための基盤ソフト開発と、「業務系」と呼ばれる公共システムや金融システム等のアプリケーション開発の両者の技術やノウハウを有する非常に珍しい存在へと成長してきたのです。私は約30年前にエンジニアとしてCIJに入社し、金融系のシステム開発に長く携わった後に営業部門に異動し、様々なお客様へソリューションを提案してきました。その後も事業部門のマネジメントやグループ会社全体の経営戦略を考える部門など、多くの経験を経て、社長に就任しました。いち社員が社長にまでキャリアアップできる会社であることは、私自身の経歴からもご理解いただけると思います。CIJは、設立50年を目前とした今、今後もさらに成長し続けるため【Acceleration of growth to 50th~(アクセル50)】という経営計画を掲げています。これまで培ってきた得意なモノづくりをベースに、IT技術や業務知識をフル活用し、ソリューション事業の拡大に取り組みます。加えて、独自ソリューションや自社製品の開発・販売など、私たちの技術を直接エンドユーザーに提供するプライムビジネスの更なる拡大も目指します。また、AI・IoT、ロボティクス等の先端技術を積極的に活用し、お客様のDX推進や新規事業の創出に取り組みます。そのためには、組織の中には様々な人材が必要と考えています。ITに関する経験や知識がないからと言って諦めるのではなく、興味を持ったら、まずはチャレンジしてみてください。まだまだ大きな進化を続けているITという世界でチャレンジする姿勢を持ち続けて、成長して欲しいと思っています。<代表取締役社長 坂元 昭彦>
男性
女性
◆女性活躍推進法に基づく「えるぼし」を2016年9月に取得◆
<大学院> 茨城大学、大阪電気通信大学、香川大学、神奈川工科大学、関西学院大学、北九州市立大学、北里大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、情報セキュリティ大学院大学、成蹊大学、創価大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、長岡技術科学大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、日本大学、阪南大学、北海道大学、前橋工科大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学 <大学> 愛知大学、愛知教育大学、愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山県立大学、尾道市立大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、工学院大学、神戸女学院大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、サイバー大学、相模女子大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、湘南工科大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋市立大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本福祉大学、梅花女子大学、阪南大学、一橋大学、広島国際学院大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、安田女子大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 麻生情報ビジネス専門学校、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記情報専門学校札幌校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、KCS福岡情報専門学校、情報科学専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、苫小牧工業高等専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、広島情報専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校
愛和システムエンジニア専門学校