予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名薬剤師登販教育部
薬剤師登販教育部で主に薬剤師の教育を担当しています。メインは1年目~3年目までの研修づくりやOJTサポートなど、若年次の教育をしています。教育では自分のメッセージが直接伝わりますので、責任感は大きいですが、とてもやりがいがある仕事です。本部職では、いろいろな部署と連携して仕事ができるので、自分の視野が広がっていくのを実感できます。
会社の規模が大きいので、設備投資は多く、DX化が進んでいるのが特徴です。面薬局なので、患者さんの自宅に近いことが多く、不足薬が出ても自宅に届けに行ったり、そこから在宅に繋がることもあります。OTC相談も多いので、患者さんやお客さんから頼りにされることも多く、距離が近い。
扱っている商品数が多いため、お客様や患者様に提案できるものが豊富です。社内で症候学コースというものがあり、トリアージするための知識をつけることができます。OTCカウンセリングには大学ではあまり触れる機会が少ないため自信がないことも多かったが、症候学の研修を受講したことで、理解が深まり自信をもって対応できることができました。OTCの知識を使うことで、調剤の時にも患者様に提供できる商品の幅が広がっています。
在宅では急な呼び出しや車が必要なことも多いが、1店舗あたりの薬剤師数も多いことから、応援を近くからもらって対応することができたり、カーシェアなどを活用して車を持っていない方でも在宅対応で来たりすることが強みです。面薬局なので患者様の自宅に近い場所に店舗があるので、処方箋を持っいない患者さんも相談に来てくださることが多いです。