最終更新日:2025/4/25

セルコホーム(株)

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建設
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
宮城県
資本金
1億円
売上高
96億円(2023年9月30日実績)
従業員
2025年4月1日時点 196名 男126/女70

1959年創業。高性能カナダ輸入住宅を建築。「大型木造建築」「リフォーム・リノベーション」も展開中。品質・価格・デザインを高いレベルで実現しています。

企業のここがポイント

  • やりがい

    培った木造建築技術でお客様要望に応え、「心地よい暮らし」の提供をお通して感動を届けられる仕事です★

  • 製品・サービス力

    デザイン・性能について高いお客様満足度を頂き、次の仕事につながることも多いです★

  • 職場環境

    年間休日122日以上、産休・育休男女問わず取得100%、技術職でフレックスタイム制試行など働き方改革中★

会社紹介記事

PHOTO
理想の住まいって? セルコホームが「すべての家族に心地よい暮らし」を実現するためにカナダ輸入住宅を選んだ理由。それは多彩なデザインと高い機能性・住宅性能です。
PHOTO
木造は鉄骨造等に比べ環境負荷が低く、省エネ効果の高さ等が魅力。東北大学と協力して実験的に木造建物を建築するなど、セルコホームは木造の可能性に挑戦しています。

高性能な木造建築。多彩なデザイン。答えはカナダにありました。

PHOTO

◆カナダで生まれた高性能住宅◆
 カナダの最高気温は40℃台。最低気温は-50℃台となることも。
 こうした環境で快適に暮らすためには、住宅の性能を高めることが不可欠でした。
 カナダでは早くから住宅の断熱・気密、省エネ性能に関する技術開発・改良が行われました。
 東北で創業したセルコホームは、カナダの先進的な住宅に注目し、カナダと取引を開始。
 「夏にエアコン1台で過ごせる」「冬に朝起きても寒くない」
 セルコホームは、そんな高品質カナダ住宅を約30年前から適正価格で提供しています。
 高性能なカナダ住宅は地震にも強く、日本各地の地震での倒壊はありません。

◆持続可能な木材利用◆
 総面積約1,000 万平方キロメートル。世界第2位の国土を有するカナダ。
 森林面積は世界第3位。各州政府が約90%の森林を保有し、森林の伐採量を管理。
 各州政府が管理することで、持続可能な木材利用を可能としています。
 セルコホームは「カナダの木材は持続可能」と考え、約30年前に輸入を開始しました。

◆多文化主義が生んだ多彩なデザイン◆
 先住民族。カナダに移住したヨーロッパ系の人々。近年の様々な国からの移民。
 カナダでは多様な文化が混在し、multiculturalism(多文化主義)という考え方が生まれました。
 「互いに異なる文化の集団同士が、対等であり尊重しあうべき」という考え方です。
 カナダには多様な文化背景から生まれた多彩なデザインの住宅が共存しています。
 日本でも、ライフスタイル・価値観が多様化し、住まいにも様々なニーズが存在します。 
 セルコホームは、カナダ住宅の多彩なデザインが、より多くの人の心を満たしてくれると考えています。

◆木造建築の可能性に挑戦◆
 2009年、カナダのブリティッシュコロンビア州で、"Wood First Act"という州法が成立しました。
 カナダBC州発注の建物は必ず木造建築での検討を経なければならないという法律です。
 日本でも、建築物に木材を利用しようという機運が高まっています。
 セルコホームはこれまで培ったカナダ方式の建築ノウハウを活かし、「ゆりあげ復興朝市」にメイプル館を建築するなど、大規模木造建築に取り組んでいます。
 2017年、セルコホームは木造3階建てのビルを建築しました。
 私たちは、木造でなんでも生み出していく「木造プロデューサー企業」を目指します。

会社データ

事業内容
「心地よい暮らしのコーディネート」を目的とし、木造建築に取り組んでいます。
「Good Quality, Good Price, Good Design」の企業理念を掲げ、
「安心・快適かつ堅牢・高性能な構造」「利用する人の美意識を満たし愛着を育むデザイン」を兼ね備える木造建築を「適正価格」で提案しています。

カナダ輸入住宅 注文新築・建売販売
 持続可能な森林資源であるカナダ木材を利用。
 世界各地から建材を輸入。
 高気密・高断熱・堅牢な住宅を建築・販売。
輸入/国産住宅 リフォーム
 当社住宅はもちろん、他社住宅のリフォームもご提案。
 「過去に輸入住宅を購入したが販売会社・建築会社が廃業した」というお客様にもご対応。
大規模木造施設の建築
 カナダでは高層木造ビルが建築されている。
 カナダに学び、日本国内でも大規模木造建築を実施。日本各地に建築実績有。
フランチャイズ事業
 当社の木造建築ノウハウをフランチャイズ加盟企業へ提供。
 当社がフランチャイズ加盟企業へ建材・ノウハウを提供し、フランチャイズ企業の木造建築をサポート。
不動産賃貸・売買(主に宮城県内)
 当社所有物件をはじめとした賃貸物件を管理。
 不動産物件の仕入・再販・仲介を実施。

PHOTO

カナダ輸入・木造建築のノウハウで、「ゆりあげ港朝市」に木造のメイプル館を建築。震災復興の取組が評価され、2017年グッドデザイン特別賞受賞。

本社郵便番号 980-0011
本社所在地 宮城県仙台市青葉区上杉2‐1‐14
本社電話番号 022-224-1111
設立 1959年10月13日
資本金 1億円
従業員 2025年4月1日時点 196名 男126/女70
売上高 96億円(2023年9月30日実績)
事業所 本社(宮城県仙台市)
東北支店(宮城県仙台市)
山形店(山形県山形市)
福島店(福島県郡山市)
横浜支店(神奈川県横浜市)
東京立川店(東京都立川市)
金沢支店(石川県野々市市)
大阪支店(大阪府吹田市)
カナダオフィス(City of Delta British Columbia)
株主構成 創業一族が保有
平均年齢 46.8歳
平均給与 520万円(2024年収)
 ※正社員年収から計算
  役員・年度中の入社社員は母数から除いています。
沿革
  • 1959年
    • 10月13日 仙台土地開発株式会社設立(資本金100万円)
  • 1961年
    • ひばりが丘建売住宅分譲
  • 1970年
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 1980年
    • 建売分譲「ニュータウンシリーズ」販売開始
  • 1982年
    • シンボルマーク完成
  • 1984年
    • 注文住宅事業開始
  • 1985年
    • 建売分譲「ハイタウンシリーズ」販売開始
  • 1988年
    • 資本金を1億円に増資
  • 1990年
    • 建売分譲「セルコタウンシリーズ」販売開始
  • 1992年
    • 分譲マンション「ロイヤルパレスシリーズ」販売開始
  • 1993年10月
    • 「セルコホーム株式会社」に社名変更
  • 1995年
    • 2月 カナダ輸入システム住宅「ザ・ホーム」販売開始
      4月 輸入住宅産業協会設立に参加。副会長に就任
  • 1996年
    • 4月 輸入住宅プロジェクトに対しカナダ国際貿易大臣賞を受賞
      6月 研修センター(現東北支店)設立
      9月 パートナーシップ事業(現フランチャイズ事業)を開始
      10月 貿易貢献企業として東北通産局長賞を受賞
  • 1997年
    • 3月 福島県福島市に出店
      6月 東北ニュービジネス協議会より「東北ニュービジネス大賞」を受賞
      7月 山形県山形市に出店(現山形店)
      11月 貿易貢献企業として「通産大臣賞」を受賞
  • 1998年
    • 10月 福島県郡山市に出店(現福島店)
  • 1999年
    • 4月 神奈川県横浜市に出店(現横浜支店)
  • 2000年
    • 輸入住宅年間売上棟数1,000棟達成
  • 2001年
    • 10月 大阪府吹田市に出店(現大阪支店)
  • 2004年
    • 輸入住宅10,000棟達成
  • 2005年
    • 6月 大阪府和泉市に出店(現大阪南店)
  • 2007年
    • 4月 リフォーム事業を開始。
  • 2009年
    • 5月 国土交通省長期優良住宅先導的モデル事業に採択
  • 2011年
    • 10月 国土交通省第23回住生活月間功労者住宅局長表彰
         (東日本大震災応急仮設住宅対策)
  • 2012年
    • 5月 カナダ東北復興プロジェクト「ゆりあげ港朝市再建事業」採択
  • 2016年
    • 新「ザ・ホーム」販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    25.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (34名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者入社前研修
 内定者間の交流含めWeb・対面での研修企画 ※希望者のみ
 イベントスタッフ等の業務参加時はアルバイト扱いとして日当支給
 内定承諾後 1日/月程度

新入社員研修(座学・OJT 半年~1年)
 入社 4月~ 9月 座学研修および社会人基礎研修(OJT)
    10月~ 12月 希望職種を見据えた実践型研修(OJT)
 入社1年後~    希望職種での勤務開始

フォローアップ研修
 入社1年半後&2年半後 座学研修

職種別研修
 入社3年後以降 随時開催 座学主体のスキルアップ研修

コンプライアンス等その他研修
 随時開催 座学研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得お祝い金
 宅地建物取引士 一級・二級建築士 一級・二級建築施工管理技士
上記資格取得のための予備校利用費用を貸付
一級建築士受験のための予備校費用に対して一時金支給
メンター制度 制度あり
エルダー制度
 配属先部署の先輩社員1名を新入社員のエルダーとして人事が指名します。
 新入社員はエルダー社員に様々な相談を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回の自己申告書提出
 年に1回、人事・社長直通のアンケートを提出。
 キャリアについての希望を記入することができます。
年1回の人事面談
 自己申告書の提出内容などについて、年に1回全社員が人事と面談。
 今後の異動希望や転勤希望など、キャリアについて相談できます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

東北大学、東北学院大学、日本工業大学、日本大学、神奈川大学、東北工業大学、東北福祉大学、石巻専修大学、東北芸術工科大学、東北文化学園大学、東北文化学園専門学校、宮城学院女子大学、仙台白百合女子大学、立命館大学、尚絅学院大学、宮城大学、東北職業能力開発大学校、東京都市大学(武蔵工業大学)、関西大学、専修大学、摂南大学、龍谷大学、新潟大学
※順不同

採用実績(人数)
         採用人数
------------------------------------------------
2019年          2名
2018年          2名
2017年          7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 2 4
    2024年 2 3 5
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

セルコホーム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンセルコホーム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

セルコホーム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. セルコホーム(株)の会社概要