予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
培った木造建築技術でお客様要望に応え、「心地よい暮らし」の提供をお通して感動を届けられる仕事です★
デザイン・性能について高いお客様満足度を頂き、次の仕事につながることも多いです★
年間休日122日以上、産休・育休男女問わず取得100%、技術職でフレックスタイム制試行など働き方改革中★
◆カナダで生まれた高性能住宅◆ カナダの最高気温は40℃台。最低気温は-50℃台となることも。 こうした環境で快適に暮らすためには、住宅の性能を高めることが不可欠でした。 カナダでは早くから住宅の断熱・気密、省エネ性能に関する技術開発・改良が行われました。 東北で創業したセルコホームは、カナダの先進的な住宅に注目し、カナダと取引を開始。 「夏にエアコン1台で過ごせる」「冬に朝起きても寒くない」 セルコホームは、そんな高品質カナダ住宅を約30年前から適正価格で提供しています。 高性能なカナダ住宅は地震にも強く、日本各地の地震での倒壊はありません。◆持続可能な木材利用◆ 総面積約1,000 万平方キロメートル。世界第2位の国土を有するカナダ。 森林面積は世界第3位。各州政府が約90%の森林を保有し、森林の伐採量を管理。 各州政府が管理することで、持続可能な木材利用を可能としています。 セルコホームは「カナダの木材は持続可能」と考え、約30年前に輸入を開始しました。◆多文化主義が生んだ多彩なデザイン◆ 先住民族。カナダに移住したヨーロッパ系の人々。近年の様々な国からの移民。 カナダでは多様な文化が混在し、multiculturalism(多文化主義)という考え方が生まれました。 「互いに異なる文化の集団同士が、対等であり尊重しあうべき」という考え方です。 カナダには多様な文化背景から生まれた多彩なデザインの住宅が共存しています。 日本でも、ライフスタイル・価値観が多様化し、住まいにも様々なニーズが存在します。 セルコホームは、カナダ住宅の多彩なデザインが、より多くの人の心を満たしてくれると考えています。◆木造建築の可能性に挑戦◆ 2009年、カナダのブリティッシュコロンビア州で、"Wood First Act"という州法が成立しました。 カナダBC州発注の建物は必ず木造建築での検討を経なければならないという法律です。 日本でも、建築物に木材を利用しようという機運が高まっています。 セルコホームはこれまで培ったカナダ方式の建築ノウハウを活かし、「ゆりあげ復興朝市」にメイプル館を建築するなど、大規模木造建築に取り組んでいます。 2017年、セルコホームは木造3階建てのビルを建築しました。 私たちは、木造でなんでも生み出していく「木造プロデューサー企業」を目指します。
カナダ輸入・木造建築のノウハウで、「ゆりあげ港朝市」に木造のメイプル館を建築。震災復興の取組が評価され、2017年グッドデザイン特別賞受賞。
男性
女性
東北大学、東北学院大学、日本工業大学、日本大学、神奈川大学、東北工業大学、東北福祉大学、石巻専修大学、東北芸術工科大学、東北文化学園大学、東北文化学園専門学校、宮城学院女子大学、仙台白百合女子大学、立命館大学、尚絅学院大学、宮城大学、東北職業能力開発大学校、東京都市大学(武蔵工業大学)、関西大学、専修大学、摂南大学、龍谷大学、新潟大学※順不同