最終更新日:2025/7/4

竹田設計工業(株)

業種

  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 受託開発

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

【自動車】ナゾナゾを解くようにおもしろい!

  • S
  • 2012年入社
  • 富山県立大学
  • 機械システム工学科 卒
  • 岡崎事業部 岡崎事業所
  • 自動車開発設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名岡崎事業部 岡崎事業所

  • 仕事内容自動車開発設計

仕事内容

自動車エンジンの冷却関係部品であるラジエータやラジエータホース、リザーバタンク等の検討を行っています。
自動車を動かすために、エンジンでは大きなエネルギーのやり取りが行われます。 そのため、エンジンルームは大変高温になり、その熱気は目を焼かれる程です。
エンジンを動かし続けるためには、冷却を行う必要があります。
冷却には、外部の空気で熱を奪う「空冷式」と、冷却水を通して熱を奪う「水冷式」の2種類があり、自動車では水冷式が主流となります。
その水冷式で使用される冷却水の冷却を行っているのがラジエータであり、エンジンとラジエータの橋渡しを行っているのがラジエータホース、水量の調節に関係しているのがリザーバタンクです。
主な業務はそれらの部品のレイアウトや形状の検討及び図面作成です。


仕事のやりがい

やりがいを感じる時は、限られた条件の中で形状を検討する時です。
部品形状は、性能、強度、成形性など、様々な要因が集まってできています。
他の周辺部品との兼ね合いもあるため、理想的な形状でレイアウトすることはなかなかできず、「ココを凹ませても成形できるだろうか?」「もっと理想に近い形状で条件を達成することはできないだろうか?」と、問いかけの連続になります。
できるだけ多くの可能性を考え、「この形状でどうでしょう!」という提案に対して「OK」「こうしてみたら?」と複数の意見が返ってくる、それは答えが複数あるナゾナゾを解くようにおもしろく、自身からは出てこなかった感覚に触れることができます。
担当業務の上司や先輩とだけではなく、他の業務を担当している先輩とも意見交換ができ、考えの幅が広がる楽しい職場です。


会社の魅力

当社の魅力はいろいろありますが、代表で2点挙げます。

1つ目は知識を習得し易い環境です。
任意で教育を受ける機会が多々あり、その分野も多様です。
そのため、自身の担当する分野への知識を深めることはもちろん、望めば一つの分野にこだわることなく幅広い知識・考え方を身につける事ができます。

2つ目はプライベートで食事や遊ぶ計画が出るほどのアットホームな環境です。
他の事業所との交流の場やサークルもあるため、配属先や入社年度に関係なく様々な社員と関わることもできます。
バーベキューにスポーツ大会など、家族で参加できる企画もあります。
その他の魅力は、ぜひ当社に入社して直接見て見つけてみてください。(笑)



(以上は、2015年時点での情報です。)


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. 竹田設計工業(株)の先輩情報