予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名岡崎事業部
仕事内容【自動車】開発設計
自動車の振動解析業務に携わっています。 主な担当業務は、自動車一台分を再現した振動解析用のモデル作成です。このモデルを使ってシミュレーションすることで従来では実車を用いて行っていた試験をソフトウェア上で何度も行うことができるため、時間やコスト削減ができるメリットがあります。作成したモデルを振動解析することで、部品が持つ固有の振動数を調べることができます。それぞれの部品が持つ固有振動数が合わさると共振という現象が起こる場合があり、この共振が車内で感じる振動やロードノイズなど騒音の原因となります。 過去に自分が担当した業務の一例を挙げると、部品を固定するブラケットの共振による振動を抑えるために、形状を変えるなど様々な対策案を試した結果、特定の箇所にスポット溶接を追加することで共振を抑えることができました。こういった振動から起こる問題を部品の形状や構造を検討することで解決し、自動車の安全性や快適性の向上を目指しています。
自分が携わった車を記事や街中で見かけた際、感動を覚えることにやりがいを感じます。 自動車は人々の身近なものであり、日常的に利用されている乗り物です。そんな自動車の安全性やの快適性の向上に、振動解析という形で貢献できていることに誇りを感じることが出来るのもやりがいの一つです。また、自分が携わった未発表の車が数年後に市場に出て多くの人々が利用することを想像するとワクワク感を感じます。解析モデルとして扱っていた車の実物を初めて見た時は興奮しましたし、自動車の開発に携わっていることを改めて実感しました。こういった、消費者との繋がりを感じられる部分はどんな仕事においてもやりがいの一つといえると思います。 スキルアップを実感できた際にもやりがいを感じます。例えば、6時間かかっていた作業を3時間にまで短縮でき、その先の本来先輩社員が担当する作業を任せてもらえた際にスキルアップを実感しました。新しく覚えた機能を活用してみるなどのチャレンジ精神がエンジニアとしての成長に繋がり、できることが増えていくことに楽しさや、やりがいを感じています。
まず一つは、自動車・航空業界に興味があった自分にとって、どちらの選択肢もある竹田設計工業に魅力を感じました。中でも、特に興味があった自動車解析に携わっている事業所があると知って竹田設計工業に決めました。 自動車解析を知ったタイミングが就活を始めてからだったので、知識は無いが興味があることを企業説明会の質問時間で伝えると自動車解析について詳しく教えてくださり、さらに興味が深まったのも決め手となりました。企業説明会は終始和やかで、質問しやすい雰囲気があったのも好印象でした。竹田設計工業は、自動車・航空業界の中でも幅広い分野に携わっています。自分と同じように就活のタイミングで自動車・航空業界に興味を持った方で、どの分野にも興味があるといった方には、選択肢が多いという部分において竹田設計工業はオススメです。 もう一つは、勤務地の選択肢も多いことです。竹田設計工業は、愛知県を中心に全国各地に事業所があります。企業選びにおいて勤務地は大事な要素ですし、地元付近を希望されている方も多いと思います。勤務地に不安を持っている方にもオススメです。(以上は、2024年時点での情報です。)