予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名業務本部ゲートウェイ
仕事内容ゲートウェイオペレーションエージェント
面接を重ねていく中で"人“を大事にしている会社だと強く感じたからです。他社に比べても面接の回数や時間も長く、終始穏やかな面接だったと思います。また質問内容も、人間の中身や本質を見られていた印象です。採用までの期間は長かったですが、その分しっかりと上辺だけでなく一人の"人間"としてじっくりと選考していただいたことで「人を大事にしている会社」という事を入社前から感じることができました。その他にも語学力を生かしたかった私にとって、「DHL Asia Cup」や「EOY(Employee of the Year)制度」などグローバルな交流を図れるイベントがある点もDHLに入社を決めた一つの理由です。私自身入社2年目にシンガポールで開催された「DHL Asia Cup」に参加しました。このイベントではアジア各国の同僚と実際にサッカーやチアダンスの大会を通して深く交流することができました。入社歴の浅い若手社員にもこういった大きなイベントに挑戦させてくれる環境やDHL特有のイベントを通じて、入社後も”人”を大事にする会社という事を日々感じています。
私が所属している東京ゲートウェイでは"お客様の貨物を少しでも早く、確実にお届けする“という使命のもと業務を行なっています。現在、私は貨物の搬出を主な業務とするチームに配属されています。輸入では毎日大量に海外から到着する貨物の仕分けを迅速に行い、各サービスセンターに向かう車両の定時運行に務めています。同様に輸出ではお客様からお預かりした貨物を、成田・羽田空港発の航空機にオンタイムで確実に搭載するため、チーム一丸となって取り組んでいます。車両の運行スケジュールやフライトスケジュールを正確に把握するのは必須ですが、デジタルツール等を活用して業務を効率化させる事で、業務の遂行をさらに確実なものにしています。DHLの4つの精神の一つである"SPEED"が特に感じられ、自分も常に集中して業務を行なっています。周囲には160名近いスタッフがいて同じ目標のもとに働いていますが、その規模感も"As One"を体感でき自分自身のモチベーションに繋がっています。特に輸出業務では、同じ目標に向かって全員が気持ちを一つにし、日々改善しながら業務を遂行していくことに面白さとやりがいを強く感じています。
自分の頑張りを他の方に認めてもらえた時にやりがいを感じます。DHLジャパンには"MVP制度"や"Thank you Card"というものがあり、サービスに対して、チームに対して、人に対して何か良いアクションがあればそれらを評価してくれる文化があります。私は入社してまもない夏の時期に、体力的にも精神的にもかなり苦しい時期がありました。それは職場に配属された時期で、なかなかチームに貢献できないという劣等感が原因でした。そんな時に直属の上司から当月のMVPに選んでいただきました。同僚との関りから自分にできることを模索し、行動に移している事を評価しての事だと伺い、自分の頑張りを見てくれている事にやりがいを感じました。上司とコミュニケーションがとれ、適切なフィードバックを頂けることで自身の成長も感じています。他にもDHLグローバルで社員への称賛を行う"EOY(Employee of the Year)"などの制度があり、EOYに選出されるとアジアのリゾート地で行われる表彰式で海外のDHLの仲間との交流もできます。今後は私自身が選出してもらえる事を目標に、主体性をもってチャレンジを続けています。
将来は人材育成にチャレンジしたいと考えています。それは配属先での新入社員トレーニングが大きく影響しています。東京ゲートウェイには新入社員を受け入れる専属チームがあります。そのチームが行う基礎研修では業務の知識だけでなく、他部署の研修などもあります。研修を通してDHLのネットワークの中で自分たちが担う役割が明確になり、自分の頑張りがどのようにDHLのサービスに繋がっているかを学ぶことができ、やりがいを感じることができました。そのおかげで入社3年目になる今でも一つ一つの業務に高い意識をもって取り組めています。内定式で社長から「DHLは集配するだけの会社ではない。配達先やお客様のその先のビジネスの成功を届けている」というメッセージがありました。職場でも同じ意識をもって業務に取り組めていると実感しています。日々の業務をルーティンワークではなく、その先のお客様をしっかりと意識できる人材がさらに増えることで、さらなるサービスの向上、そして何よりも従業員のエンゲージメント向上に繋がっていくと思います。そのために、私自身が成長を続け、多くの人の成長に携われるような人材になることが私の目標です。
初めての会社選びという人生の分岐点で考えることが多くなり、自分を見失ってしまう時もあると思いますが、最後まで自分を信じて就職活動に臨んでください。何より大事なのが"徹底的に自己分析を行うこと"です。予想外な質問も多く、私自身かなり苦労した記憶があります。それでも、まず自分自身のことをしっかりと理解できていれば、想定していなかった質問にも対応できると思います。私自身、就職活動中に心の拠り所になっていた言葉があります。それは"人生に失敗はない"という言葉です。失敗とは何かやらかしたり、落ち込んだ時にそのままでいること。それらを糧に改善しようと努力したらそれは失敗ではありません。DHLにはミスしてもそれを許容し、その後どうしていけばいいかサポートしてくれる先輩がたくさんいます。また、社長から"Happy People Deliver Great Service Quality"というメッセージもありました。DHLはお客様だけでなく、一緒に働く仲間をとても大事にします。後悔のない選択をし、その中でいつの日かDHLで一緒に働くことができることを楽しみにしております。応援しています。