予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名アミューズメント事業部ダイス部門
日によって、出勤時間から業務内容までガラリと変わりますが、どの日にも共通しているのは、やれば店舗のプラスになるような「やりたいこと」と、店舗のマイナスになっているものをゼロに戻す「やらなければいけないこと」のバランスを取りながら仕事をすることです。特に「やらなければいけないこと」の方はスケジューリング出来ない突発的なことが多いので、注力しなければいけなくなります。「普段から店舗への知見を深められているか」と「普段から部下をどれだけ育てられているか」の指標にもなり、それが出来ていればいるだけ「やりたいこと」に割ける時間は多くなります。
寝るのが好きなので「いかに上質な睡眠をとるか」に最近は凝っています。睡眠の質を向上させる機能性食品であったり、評判の良い寝具であったり、寝る前のルーティーンであったり…。価格が高ければ良い訳でもなく、自身に合うものであれば、安くても良かったりするので、思わぬ商品が信じられない効力を発揮することもある奥深い世界です。
公式アカウント担当「ぽんぽこ」として札幌狸小路本店から、現在の池袋店に至るまで、X(旧:Twitter)で4年ほど活動していますが。札幌狸小路本店で新規のお客様にアンケートを取った際、来店動機の3割近くが「Twitterを見て来た」という結果になった時は、それまでTwitterでの集客効率を数字に表せていなかった分、明確に店舗の助けになっていることを実感した出来事でした。
社員はもちろん、アルバイトも含めた風通しがかなり良い社風の為、退勤後に飲みに行ったり、遊びに行くことも多々あります。仕事だけの関係性でないのは、働く上で結びつきが強くなる大事なことなので、その場の楽しさ以上に重要な面でもあります。…が、飲んでいるときや、遊んでいるときはあんまり考えていないので、結果的にメリットが多くなっているような感じです。
【Everything has advantages and disadvantages.】です。この言葉には2つの意味があり、1つ目は「悪手だったと思うような物事でも、それを糧に成長したり、逆にその悪手が後々、思いも付かないような全く違う箇所で思わぬ効果を生んだりするのだから、長い目で見ると案外良い所もあったよね」という意味。2つ目は「完璧に思うようなアイデアだったとしても、絶対に思い付かないような何かしらの落とし穴が隠れているので、驕らずに、悪い部分を探して対策を練れ」という意味です。結局、人生における全ての物事は表裏一体なので、視点を変えてくれるこの言葉はいつも心に留めています。