予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名人財育成部
入社2年目で香川・徳島ブロックの薬局長(そうごう薬局 高松川東店)に着任しましたが、これが最初のチャレンジでした。新入社員として配属された店舗は薬局長候補の先輩が3名居る店舗であり、店舗運営上、薬局長に必要な知識・スキルを学ぶ機会が少ない状況でした。その中で、自分の理想とする薬局づくりをしたいという想いのもと、自ら手を挙げて薬局長になるための研修を受講しました。薬局長となるためには一定以上の知識・能力が必要とされています。研修では講義だけでなく、グループワークによる意見交換や現場実践課題など、知識習得から実践までが研修に組み込まれているため、なかなかハードでした。人財育成部への異動は、社内公募がきっかけです。入社4年目で薬局長のかたわら、香川・徳島ブロックの教育担当者の役割を任されました。ブロック独自で行う研修の企画・運用を担いましたが、その中で教育の難しさとともに、楽しさも感じることができたのです。この頃からすでに人財育成部には興味を持っており、ゆくゆくはそこで仕事がしたいと考えていました。そして2021年、初めて人財育成部の社内公募が出たため、チャレンジすることを決意しました。
人財育成部に入って、私自身が伝える立場になり、『あらゆることが会社の理念・ビジョンに紐づいている』と気づきました。当社の社是(存在理由)は、『わたしたちは、良い医療を支え、より良い社会づくりに貢献します。』なのですが、薬局長教育で扱う種々のカリキュラムの行先はここにあるのだと感じます。また、『社員の豊かな人生を願い、社員とともに成長します』という一文があります。当社には、先輩社員が新入社員のよき相談相手となり、社会人としてのスタートを支える『ブラザー・シスター制度』があるほか、私自身の部署異動に際しても上司や先輩、OJT担当の方など、さまざまな方々が私の仕事や成長を支援してくれています。このようなサポートの手厚さはもちろん、これまで現場でなんとなくやってきたこと、上司から言われてやっていることなどに、会社の理念・ビジョンがしっかり紐づいているのだ、と実感できました。
人財育成部では主に3つの研修を担当しています。1つ目は、入社後1~5年目の薬剤師職を対象とした、フォローアップ研修です。報連相・仕事の進め方といった社会人基礎教育からはじまり、医療人・社会人としての成長をサポートしています。定期的に成長を振り返ることでモチベーション維持を図るとともに、同期との絆を醸成する機会としています。2つ目は薬局長教育に関する研修です。総合メディカルには薬局長、エリアマネージャー、経営層として成長する機会が豊富にあり、それを実現するための研修やプログラムも整備されています。薬局長への登竜門となるマネジメント研修ファーストのほか、新任薬局長研修、3年次薬局長研修など、薬局長登用前から登用後まで、階層に応じたカリキュラムを企画しています。そして3つ目は、職種共通で実施している昇格審査について、企画・運用を担当しています。昇格審査は保有能力を評価する側面もありますが、受講により自身の強み・啓発点について気づきを得て、効果的なOJT(現場での能力開発)につなげる機会にもなります。所属長の関わりも含め、質のよいフィードバックを提供できるよう、企画を進めています。
人財育成部に異動してから、体力の使い方や仕事の進め方ががらっと変わり、苦戦することもあるのが正直なところです。上司や先輩の支援を受けながら、まずは独り立ちすることを短期的な目標に置いております。薬局長の経験から受講生に伝えられることも多いので、私自身の強みとして、研修に活かせていると思います。また、将来、人財育成部から他の部や現場に移ることがあれば、やはり人財育成部での経験を活かしたい。現場に戻ることがあれば、エリアの複数の店舗を取りまとめるブロック長などにもチャレンジし、より良い環境作りを通じて、積極的に現場に還元したいです