最終更新日:2025/4/1

(株)あじかん【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 専門系

人を大事にする企業

  • 前川 裕太郎
  • 2021年入社
  • 25歳
  • 鹿児島大学
  • 水産学部 水産学科
  • 鳥栖工場 製造一課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名鳥栖工場 製造一課

  • 勤務地佐賀県

1日のスケジュール
6:40~

半裁きんしの生産に向けて、準備を行います。

現在の仕事内容

半裁きんしの生産及び玉子焼の生産業務を行っています。
半裁きんし製造の仕事内容としては、立ち上げから清掃までの作業全てですが、製品がうまく流れるように、温度管理やネタ量の調整などを行っています。
また生産中、製品が基準の範囲内にあるのか、異常がないのかを1時間おきにチェックしています。
気温やシートを焼くドラムの温度など、毎日同じ環境では作れないため、細かい調整を日々行います。
生産終了後は清掃を行い、その後生産でのロスや実績を記入します。
その日の気づきなど、翌日の生産に活かせるように記録を整理します。


今の仕事のやりがい

ロスや歩留まりが結果として出るため、日々の成長を感じられるところです。
2023年の4月に製造一課に配属され、現在3か月が達ち、大分今の仕事にも慣れてきました。
前任者から仕事を引き継いで1か月で前任者が異動となったため、それまでのアドバイスをもとに業務に取り組んでいましたが、うまく製品ができず、ロスが出て歩留まりが悪化する日々が多くありました。
そこで、前任者のアドバイスに加え、立ち上げ時の火力や温度、実際に自分で作業してみての気づきを記録し、次回の生産につなげていくよう心がけました。時間が経つにつれスムーズに生産ができるようになり、立ち上げ時のロスや歩留まりも少しずつ改善されつつあります。
今も失敗することはありますが、その失敗を次に活かし、それが改善されるとやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

大学が水産学部で、食品会社に就職している先輩方が多く、様々な企業を調べていく中で食品会社について興味を持ちました。
あじかんに決めた理由は、就職活動中、様々な企業様と面接を行う中で、一番話しやすかったからです。仕事をするとなった時に、人と話しやすい環境が大切になると思っていたので、面接の中で話しやすい雰囲気を出されいたところに魅力を感じました。
また、面接をする中で、人との関わりを大切にされているように感じました。
どの業種にしても働く中で人と接しないことはほとんどないため、この部分を大切にされているところに魅力を感じ、入社を決めました。


あじかんの自慢ポイント

他社で働いた経験がない為、比較することはできませんが、エルダー制度があり、半年間新入社員にサポートをしてくれるため、よりスムーズに仕事に取り組めます。
業務はもちろんのこと、仕事をする中で、どういう視点を持って仕事をすればいいのかなど、今まで働いてきた中で感じたことなどを先輩方に教えていただきました。また、最初は分からないことだらけですが、聞けば教えて下さる方ばかりでした。最初は覚えることに必死で目の前のことに集中してしまいがちですが、先輩からのアドバイスで周りを見られるようになり、より早く仕事を覚えることが出来たと感じています。


学生のみなさんへのメッセージ

社会人になると、学生時代よりも自由な時間が限られてくるので、やり残しのないよう楽しんでください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)あじかん【東証スタンダード市場上場】の先輩情報