最終更新日:2025/4/1

(株)あじかん【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系

玉子!巻寿司!ごぼう!日本有数の事業でさらなる成長を見据える

  • 石本 晶也
  • 2015年入社
  • 36歳
  • 愛媛大学大学院
  • 連合農学研究科
  • 総務部

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 薬品・化粧品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名総務部

  • 勤務地広島県

現在の仕事内容

広報や株式関連の業務などを担当しています。
広報の業務では、当社の魅力を伝えるための資料作成や、それをテレビ関係者・新聞関係者、一般消費者などへ公表を行います。長すぎれば飽きる、短すぎても正しく伝わらない中で、いかに多くの方に最後まで読んでもらい、さらに実際に購買や取材といった行動に移してもらえるか、日々悩みながら資料作成しています。また、実際に興味を持ってもらえ取材となれば、関係部署との調整を行い、当社をさらにアピールするための準備を進めていくこととなります。広島のテレビ局ですが「Dearボス」という番組では、芸人の「三四郎」さんと共に番組を作り上げました。次はどの芸能人の方をお会いできるのか楽しみです!
株式関連の業務では、東京証券取引所が、上場会社に対して、企業発展するための体制として「コーポレートガバナンス・コード」を示しており、それに準じながらも当社に適した体制の整備を行っています。当社の課題としては、役員構成の多様性や開示資料の英文化などがあり、それらを充足できるよう、引き続き社内体制の整備を検討していきます。


今の仕事のやりがい

現在の部署は、会社の根幹となる体制に関われることや、幅広い部署と関わることができることが魅力であると感じています。
今の部署がなくなったからといって、すぐにあじかんの業績が落ちるわけではありません。しかし、3年後、5年後、それよりもっと先を見据え、会社がより発展するための体制を築いていける部署は、今の部署があるからこそです。
働くということは人との繋がりが欠かせません。取材対応などは、他の部署との連携が必須ですが、他の部署からすれば通常業務外の対応で負担となります。そのような中でも、会社のアピールに全面的に協力してもらうためには、普段から信頼関係を構築できているからこそです。「普段から困ったときには、声を掛けてもらえ、それに応えることで信頼関係が生まれる。その信頼関係が他の業務にも生かされる。」、その機会が一番多いのは今の部署であり、数字では表すことのできないやりがいを得られる部署であると思っています。
この信頼関係から、業務外のプロジェクトメンバー(巻寿司・SDGs・ごぼう)へ選出していただけ、より幅広い仕事に携わらせていただけることが、さらなるやりがいに繋がっています。


この会社に決めた理由

私の入社時(2015年)は、日本トップメーカーの事業として鶏卵加工品・巻寿司具材があり、安定的な業績を見込めると考えました。さらに、既存の事業だけに頼るのではなく、新たな事業としてヘルスフード事業に挑戦するとともに、その事業を長い目で育てていた点にも将来性を感じました。(ごぼう茶は2010年から販売しているが、売上が伸び始めたのは、2015年頃からです)
また、個人的なお話になりますが、私が「あじかん」という会社を調べたときには、すでに会社説明会の日程が終了していました。そこで、採用担当者の方に会社説明会を実施していただけないかお願いさせていただくと、私一人のために快く説明会を開催してくださいました。人を大切にしている会社であると実感できたことは一番の決め手で、また、入社後もその印象は変わっていません。


あじかんの自慢ポイント

ずばり、あじかんの自慢は「巻寿司への想い」が熱いことです。
玉子焼とともに、あじかんを創業期から支えている製品が巻寿司具材です。日本一の巻寿司具材のメーカーであると自負するとともに、巻寿司の魅力・可能性をこんなにも深く追求している会社は他にないと思っています。巻寿司の魅力を公式インスタグラム「あじかんMAKIZUSHI倶楽部」など、様々な媒体で発信するとともに、巻寿司のオモシロさを直接伝える場として、巻寿司教室も開催しており、これまでに幼稚園児から中学生まで、多くの若い世代の方に体験いただきました。実際に巻いた巻寿司を自宅に持ち帰り、ご家庭と召し上がっていただくと、本人のみならず、ご家族のみなさまからも喜びの声をいただけます。現在は、そんな巻寿司で従業員のエンゲージメント向上させるような独自の施策も検討しています。おいしさのみならず、つくる楽しさでご家族の食シーンを盛り上げる存在として、巻寿司が活躍している日常を夢見て、「巻寿司ってオモシロい!」を合言葉にこれからも巻寿司を盛り上げていきます!
「ごぼう」も、これからどの会社に負けない情熱を持って取り組んでまいりますので、要注目です!


学生のみなさんへのメッセージ

あくまで個人的な意見ですが、プライベートも仕事も、人との繋がりで楽しさや充実感が違ってくると思っています。今ある繋がりをより深める、もっといろんな人との繋がりを広げるなど、これからも人との繋がりを大切にしてください。もし「あじかん」の想いに共感でき、ぜひ繋がりを築いてみたいという方がいれば嬉しいです。皆様が充実した社会人生活を送れるよう、会社をより良くしながら、皆様と出会えることを楽しみにしています。3年後、5年後、もっと先を見据え、「あじかん」という会社がより発展できることに、共に頑張っていきましょう!
就職活動、大変だと思いますが、色んな企業・人との出会いを楽しみながら、頑張ってください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)あじかん【東証スタンダード市場上場】の先輩情報