最終更新日:2025/4/3

(株)竹内製作所【TAKEUCHI MFG. CO., LTD.】【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

建設機械の電気制御設計を担当しています!

  • T.Y
  • 2017年入社
  • 信州大学
  • 工学部 電気電子工学科 卒業
  • 開発部 開発設計二課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • 印刷・事務機器・日用品
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部 開発設計二課

  • 勤務地長野県

これが私の仕事です

以前は試験課に所属し、新機種の立ち上げから量産開始までの開発試験を行っていました。試験課では量産後に不具合や品質問題が発生しないよう、電気制御の動作確認・油圧の性能確認・強度確認・騒音レベル確認等、一機種あたり数百種類の試験を実施します。試験をすべて合格してようやく量産にたどり着きます。
現在は開発設計二課に所属し、電気制御のソフト設計を担当しています。ソフト設計では主に車載されるコントローラのプログラムの作成を行っています。コントローラは機械の頭脳のような役割をしており、機械の動作の多くをコントローラが制御しています。


今の仕事のやりがい

若手のうちから大きな仕事の担当を任せてもらえることです。私は開発設計に異動して2年目ですが早くから開発業務に携わらせていただき、今ではある新機種のソフト設計担当を任されています。仕事に責任が伴うというのはもちろん苦労もありますが、先輩社員や上司も丁寧にサポートしてくれますし、自分のスキルアップを早いうちに実感できると思います。そのように、若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえ挑戦していけるという環境に非常にやりがいを感じます。


私がこの会社に決めた理由

就職活動をするにあたり、私は地元である長野県で会社を探しました。その中で長野から世界を相手に活躍しているTAKEUCHIに興味を持ちました。また、完成品メーカーに魅力を感じていたことと、会社説明会で先輩社員とお話しした際に社内の風通しが良く雰囲気の良い職場であるように感じたことから入社を決定しました。


竹内製作所の魅力

この会社に決めた理由にも記載しましたが、完成品メーカーということが魅力に感じます。一から開発を行い、実際に形になったものが製品として量産された時には大きな達成感が得られます。会社の規模としても大きすぎないため、自分の裁量で決めれる範囲が多いというのもやりがいや達成感につながりますし、様々な分野の知識を身に着けることができます。
また、工場や試験場が近くにあるため、気軽に実機の確認ができるというのも魅力だと感じています。頭で考えていた動きと実際の動きが異なることは多々ありますので、すぐに自分の目で確認できる環境は開発に適していると思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)竹内製作所【TAKEUCHI MFG. CO., LTD.】【東証プライム上場】の先輩情報