予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発部 開発設計二課
勤務地長野県
私の所属する開発設計二課2係は、建設機械に搭載される電装部品の設計を行っています。そのなかでも、私はソフト設計を担当しており、主に車両に搭載されるコントローラのプログラム設計を行っています。コントローラは車両や電気の制御を行っている部品です。制御部品の設計は、車両の操作性や使いやすさ、故障時や誤操作時の安全対策などを考えて設計する必要があるため、常にユーザー目線で設計することを心がけています。
近年の機種では、電気部品が増えており、電装設計の担当分野が広がっていると感じます。竹内製作所では、エンジンの代わりにバッテリを搭載した電気式ショベルの開発にも力を入れており、ソフト設計、回路設計が製品の重要部分を担っています。私は入社2年目から電気式ショベルのソフト設計の担当を任されており、自分の担当分野が機体の重要部分であることにやりがいを感じています。竹内製作所は、若手のうちから重要な仕事を与えられることが多いため、1年前の自分からの成長を実感できる場面が多いです。
大学の研究室の教授から、急成長中の企業があると紹介を受けて竹内製作所を知りました。竹内製作所について調べていく中で、完成機メーカーであることから、ユーザーに直接使ってもらえる製品を作れる点、製造拠点が一か所に集中しており、転勤の心配がない点などに魅力を感じました。また、建設機械はインフラ整備に関わる製品です。道路や建造物は必ず老朽化する物であり、それを整備する建設機械の需要がなくなることはないと考え、入社を決めました。
完成機メーカーであるため、自分たちが作った製品を直接お客様に使ってもらえることができます。自分が製造した製品が出荷されていく様子を直接見ることができるため、やりがいを感じられると思います。また、試験場も本社近くにあるため、試作機での動作確認や改造などの業務も非常に多く、机に向かった作業だけにはならないため、体を動かす作業もしたい方にもおすすめです。先輩社員の雰囲気も良く、困ったことには快く相談を受けてくれるため、働きやすいと感じています。