最終更新日:2025/4/1

テクマトリックス(株)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 企画・マーケティング系

「何をやるか」も大事ですが「誰とやるか」もかなり大事

  • Y.Hさん
  • 2021年 新卒入社
  • 文学部
  • ソフトウェアエンジニアリング事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • ITに関わる仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名ソフトウェアエンジニアリング事業部

これまでのキャリアパス

2021年に新卒でテクマトリックス入社。

約3ヶ月の研修でビジネスマナーからアプリケーション開発まで実践形式で学んだ後、ソフトウェアエンジニアリング事業部に配属。

国内製プロジェクト管理ツールの販促・販売支援・保守業務、海外製テスト管理ツールの販促業務に従事しています。

最近ではカスタマーサクセス活動に取り組むこともあります。


現在の仕事内容

プロジェクト管理ツールの販促・販売支援・保守業務に従事しています。

販促では、セミナー開催、資料作成、Web改善、ブログ・動画作成などを行なっています。

販売支援では、営業に同行して製品の説明やデモンストレーション、Q&A対応、個別のセミナー開催などを行なっています。

保守では、顧客からの問い合わせ対応などを行なっています。最近は、テスト管理ツールの販促業務として、ブログや資料作成も行っています。


この会社に決めた理由

業界を絞らずに就活をしていましたが、IT業界はまず四季報で離職率・平均年収・残業時間で絞り込んだ後、会社説明会やインターンシップに参加しました。

事業内容、未経験から活躍している先輩が多いことなどに興味を持ち選考に進みました。

自身と同じ文系出身の先輩と話す機会があり、プログラミングなどの勉強方法や業務習得の流れ、仕事に対する考え方などを聞き、最終的には社員の方の人柄に惹かれ入社を決めました。


仕事でやりがいを感じる瞬間

実際に顧客より「説明がわかりやすかった」「この機能使ったことなかったけど使ってみようと思った」との声をいただけるとやりがいを感じます。

顧客の悩みやツールを導入したことによる効果などを直接聞けるのは大きな魅力だと思います。

ブログや動画のページビューや再生回数が伸びた時も、自分が作成したものが誰かに届いていることがわかり嬉しく感じます。


チームの雰囲気や社内のコミュニケーションについて教えてください

私のチームや所属部署は非常に雰囲気が良く、気軽に質問や相談ができる環境です。

普段はリモートワークが多いですが、週に1度の出社日には対面で話せるため、込み入った相談や直接話したいことはその日に伝えるようにしています。

最近では、コミュニケーションツールのリアクションやスタンプも活用して、必要に応じて表情や感情がわかるように心がけています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. テクマトリックス(株)【東証プライム市場上場】の先輩情報