最終更新日:2025/4/15

(株)太陽工機【DMG MORIグループ】

業種

  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

会社の基盤となる機械の開発

  • Kさん
  • 2021年入社
  • 山形大学
  • 工学部機械システム工学科
  • カスタム設計課
  • 工作機械の機械設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名カスタム設計課

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容工作機械の機械設計

現在の仕事内容

 私が所属している技術部は工作機械の設計を行う部署です。技術部は個々のお客様の要望を機械に反映させるカスタム設計チームと新機種・新ユニットを開発や機械の改善をしていく新機種開発チームに分かれています。
 私は現在、開発チームに所属しており、既存の機械の性能の改善を行っています。機械の部品一点一点を確認し、様々な部署から寄せられる要望に対し、設計変更やコストダウンに取り組みます。また、実際にできた機械の加工精度が問題ないか検証も行います。その工程を経て機械を完成させていきます。


今の仕事のやりがい

 設計での仕事のやりがいは機械が完成していくことです。自分が設計した図面で機械が組上がっていき完成していく様子はモノづくりを行っていると実感することができます。また開発を行っているため、私たちが考えてきたものが会社の基盤になっていきます。その完成度によって機械自体の評価、会社の評価が決まっていくことにプレッシャーもありますが、やりがいも非常にあります。とても緊張感はありますが、その分達成感を感じることができる仕事です。


この会社に決めた理由

 私はもともと大学で機械工学について学んでいたこともあり、工作機械業界を中心に就職活動を行いました。また私は出身の山形県のほか隣県も候補に入れて調べていました。太陽工機は「立形研削盤」というニッチな機械を製作していますが、主力の「立形研削盤」は業界トップクラスのシェアを誇り企業競争面でも安心感があり、興味を持っていました。
 また、福利厚生やワークライフバランス確保のための社内施策が手厚く、労働者を保護するような社内施策が多く、従業員が働きやすいとも感じたのが決め手の一つです。


当面の目標

 最近、設計という業務は一人ではままならないと感じることが多いです。自分で考えたことも、上司などから見ると粗が多かったり、私のより良い案を提示していただくことがあります。経験からくるものもありますが、私より情報を拾うアンテナが広く、常に思考しているのが感じられます。私も知識、経験、アンテナを広げて、自らの考えを深めていき、設計の質を高めていきたいです。そして任される仕事の質も上げていくことが今の目標です。


学生のみなさんへのメッセージ

 就職活動中は様々な会社に足を運んでいくことをお勧めします。私が就職活動を行っているときはコロナが流行した最初の年でした。今では当たり前になりましたが、オンライン開催の会社見学が増えていきました。私がその中で会社見学をするとしないとでは、企業に対する理解度が大きく異なると感じました。特に製造業界では工場を直接見学することで企業の人となりが少しわかるような気がしました。ぜひ納得できるような就職活動を行えたら幸いです。弊社でも行っているので是非来て下さると嬉しいです。これから大変なこともあると思いますが、頑張ってください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)太陽工機【DMG MORIグループ】の先輩情報