最終更新日:2025/4/17

(株)フジキン

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 機械

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
1億円
連結売上高
1,700億円(2024年3月末)
グループ従業員数
6,039名(2024年3月末)

半導体・水素・製薬・宇宙など幅広い分野で事業を展開★賞与約5か月分★家賃補助制度あり

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    フレッシュな人材とベテランがバランスよく在籍し、社員同士が協力し合って働くことができます。

  • 安定性・将来性

    バルブ機器を中心とする流体制御システムで世界的に需要のある分野で事業展開をしています。

  • キャリア

    各種研修や社内検定等を活用し、計画的にキャリアを築くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
清浄度クラス1のウルトラスーパークリーンルームなど、最先端の設備が揃った事業所。
PHOTO
製品受賞歴多数の開発環境。技術力は国内外から高評価をいただいています。

半導体・宇宙・水素・製薬分野で活躍中

PHOTO

製品検査ロボット

●世界最高クラスのクリーンルーム
高い清浄度を誇るクリーンルームを、世界の工場に多数構えています。さらなる自動化や省人化など、常に新たな取り組みに挑戦しています。

●種子島宇宙センターで打ち上げに貢献
日本最大のロケット発射場、種子島宇宙センター。日本の基幹ロケットを打ち上げる地上支援設備の発射台に、私たちの製品は採用されています。

●水素ステーション国内採用9割以上
水素ステーション内の圧縮機、蓄圧器、ディスペンサー。超高圧が求められる領域で私たちの製品は多く採用されています。国内の採用率は9割以上。また、水素燃料で動く自動車にもバルブが搭載されています。

●ワクチン製造に貢献
人々の健康を支えるワクチン。製造の際には、ウイルスが外部に漏れないこと、菌が入り込まないことなど、徹底した品質管理が求められます。私たちの製品は厳しい基準が求められる現場でも採用されています。

会社データ

事業内容
●流体制御機器・システムの開発と製造
●ライフサイエンス事業(チョウザメ養殖)

BtoBの事業形態をとり、
国内外の多岐にわたる分野にお客様がおられます。
【半導体製造装置部品 世界売上ランキング TOP20入り】

今後もあらゆる最先端産業の分野で最先端技術
及びICT・AI・IOTを駆使した事業の展開を図ってまいります!

≪フジキンを表すキーワード≫
#メーカー #BtoB #岩手 #奥州市 #茨城 #つくば市 #大阪 #柏原市 #東大阪市 #開発 #設計 #ユニット設計 #生産技術 #品質管理 #製造 #技術管理 #技術営業 #SE #システムエンジニア #システム管理 #ネットワーク管理 #国内営業 #海外営業 #生産管理 #調達管理 #購買 #総務 #知的財産 #一般事務 #事務職 #資格手当 #家賃補助 #賞与約5か月分 #年休120日 #半導体 #水素 #製薬 #分析 #計測 #宇宙 #各種産業 #ライフサイエンス

PHOTO

ライフサイエンス研究所内チョウザメ

本社郵便番号 530-0012
本社所在地 大阪市北区芝田1-4-8 (北阪急ビル)
本社電話番号 06-6372-7141
第二本社郵便番号 101-0021
第二本社所在地 東京都千代田区外神田1-18-13  (秋葉原ダイビル)
第二本社電話番号 03-5209-8251
創業 1930年5月1日
設立 1954年9月1日
資本金 1億円
グループ従業員数 6,039名(2024年3月末)
連結売上高 1,700億円(2024年3月末)
事業所 〔本 店〕大阪
〔本 社〕東京・大阪
〔工 場〕岩手・茨城・大阪
〔研究所〕大阪
〔営業所〕岩手・宮城・東京・山梨・埼玉・茨城・富山・神奈川・愛知・大阪・兵庫・広島・福岡・熊本
関連会社 <海外>
Fujikin of America Inc.
CARTEN-FUJIKIN Inc.
Carten Controls Ltd.
Fujikin Deutschland GmbH
Fujikin of China Incorporated
Fujikin Taiwan Incorporated
TK-FUJIKIN CORPORATION
Fujikin Vietnam Co., Ltd.
Fujikin Singapore Pte.Ltd.

<国内>
フジキンソフト株式会社
株式会社ブレーンパワー
沿革
  • 1930年
    • 大阪市港区に「小島商店」を創業
  • 1953年
    • 「ニードルバルブ」の特許を取得
  • 1967年
    • 東京都中央区八丁堀に「東京営業所」を新設
  • 1969年
    • 本社近接地に「関西支店」を新設
  • 1971年
    • 博多駅東に「西部中央営業所」を新設
  • 1972年
    • 名古屋市中村区に「名古屋中央営業所」を新設
  • 1973年
    • 広島市南区稲荷町に「中国営業所」を新設
      富山市に「北陸中央営業所」を新設
  • 1974年
    • 横浜市中区に「横浜中央営業所」を新設
      千葉市新町に「京葉営業所」を新設
      「フジテクニカル通商株式会社(現:フジキンソフト株式会社)」を設立
  • 1980年
    • オランダ(ロッテルダム)に事務所を開設
  • 1981年
    • 西ドイツ(デュッセルドルフ)に事務所を新設
      アメリカニュージャージー州に事務所を新設
  • 1982年
    • 「大阪柏原事業所(現:大阪工場 柏原)」を竣工
      社名を「株式会社フジキン」に変更
  • 1984年
    • 「フジキンドイツ」設立
      「仙台営業所」を新設
      「フジキン オブ アメリカ」を設立
  • 1988年
    • 「大阪ハイテック研究所(現:大阪R&Dセンター)」を竣工
  • 1989年
    • 「筑波フジキン研究工場(現:万博記念 つくば先端事業所)」を竣工
  • 2001年
    • 「京浜中央支店」を開設
  • 2002年
    • 「ベトナム工場」を竣工
      「上海チャイナサービスセンター」を新設
  • 2004年
    • 「フジキン台湾サービスセンター」を新設
  • 2005年
    • 「韓国サービスセンター」を新設
      「東北サービス工場(現:東北工場)」を竣工
      「秋葉原中央総合センター」「 甲信中央営業所」「山梨サービスセンター」を新設
  • 2006年
    • 「フジキンチャイナ」を設立
  • 2007年
    • 「フジキン台湾」を設立
  • 2010年
    • 東京秋葉原に「新本社」を新設
      「フジキンシンガポール」を設立
  • 2013年
    • 「ベトナム新工場(バクニン)」を竣工
      「フジキンうめきたナレッジセンタ」を開設
  • 2016年
    • 「ホーチミン事務所」を新設
      「フリーモントオフィス」を新設
  • 2018年
    • 「フジキンベトナム」を設立
      万博記念 つくば先端事業所に従業員専用保育園「コスモスハウス」を開園
  • 2019年
    • アメリカ「オレゴンオフィス」を新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 20 37
    取得者 16 20 36
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    94.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.4%
      (147名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・若手先輩社員のフォローアップ研修
・人事育成面談(2年目・4年目)
・社会人ドクター制度 他
自己啓発支援制度 制度あり
・公認資格取得奨励金制度
 資格に応じた手当を毎月支給(複数可)。学生時代に取得済みの資格も手当の対象に含まれます。
・英語力向上制度
 英語道場・TOEICテスト社内実施 他
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・高圧ガス保安責任者(都道府県)社内検定制度
・受験料・講習会参加費等の会社補助制度 他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
石巻専修大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、工学院大学、埼玉大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、静岡大学、芝浦工業大学、摂南大学、崇城大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、日本大学、北海道大学、室蘭工業大学、明星大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学
<大学>
愛国学園大学、愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青森中央学院大学、青山学院大学、秋田大学、朝日大学、足利大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都女子大学、京都先端科学大学、京都橘大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、公立千歳科学技術大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、札幌大学、札幌学院大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、淑徳大学、城西大学、湘南工科大学、昭和女子大学、駿河台大学、成蹊大学、聖徳大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、第一工業大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、筑波大学、帝塚山学院大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、富山大学、長崎大学、名古屋学院大学、名古屋女子大学、奈良大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本文理大学、梅花女子大学、函館大学、八戸工業大学、阪南大学、比治山大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、文京学院大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、山梨大学、山梨英和大学、横浜国立大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城県立土浦産業技術専門学院、茨城工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、上野法律ビジネス専門学校、宇部工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、関西女子短期大学、関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、産業技術短期大学、鈴鹿工業高等専門学校、聖徳大学短期大学部、仙台高等専門学校、中国短期大学、筑波研究学園専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、奈良工業高等専門学校、奈良佐保短期大学、新居浜工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、比治山大学短期大学部、福島工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、武庫川女子大学短期大学部、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数)        23卒 24卒 25卒
----------------------------------
大学院卒   08名 14名 04名
大学/高専卒 49名 53名 54名
短大/専門卒 03名 03名 06名
高校卒    35名 21名 34名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 71 24 95
    2022年 68 10 78
    2021年 46 13 59
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 95 5 94.7%
    2022年 78 11 85.9%
    2021年 59 6 89.8%

先輩情報

【開発】超精密 “ながれ(流体)制御”技術の進化
R.T
2020年入社
29歳
大阪大学
工学部 応用理工学科 機械工学専攻 卒業
大阪R&Dセンター 開発部
研究所で流量制御機器の開発および試作
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)フジキン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フジキンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フジキンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フジキンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジキンの会社概要