最終更新日:2025/5/9

大和工業株式会社【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 鉄鋼
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

自ら手がけた製品が社会に役立つ喜びを感じたい

  • K.O
  • 2014年
  • 工学研究科機械宇宙工学専攻
  • 技術部 開発課
  • 軌道用品の設計開発及び試験

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 開発課

  • 仕事内容軌道用品の設計開発及び試験

入社の決め手

製品の開発から製造、販売まで一貫して手がけていることに惹かれたためです。
幼い頃からモノづくりが好きで、自分が手がけた製品が社会の役に立つ喜びを感じることのできる仕事に就きたいという想いがありました。そして大学・大学院で機械工学を学び、製造業を中心に就職活動をしました。その中で、製鋼から建築資材や鉄道レールに関わる製品の開発、製造、販売まで行っている大和工業に惹かれました。


仕事内容

鉄道のレールや電車の進行方向を切り替える分岐器に関連する、新しい構造や製品の開発・設計を担当しています。
主な流れとしては、まずお客様である鉄道会社様からの要望を受け、CADを用いて製品の形状を検討することからはじまります。そして、強度をはじめさまざまな要素を解析するためのテスト方法の検討・実施を繰り返し、実用化を目指します。


大切にしていること

安全を第一にしながら、付加価値のある提案をすることです。
私の仕事で最も大切なことは、安全な製品をつくること。そのうえでスムーズに作業が進むよう、初期段階からしっかりと計画を練り、順序立てて進めることを心がけています。そうすることで、ミスやロスを大幅に減らすことが可能になります。 お客様の要望を満たすことはマストですが、それ以外にもシンプルな構造にすることで取り扱いやすくするなど、付加価値のある提案を心がけています。


仕事のやりがい

これまで手がけた仕事の中でやりがいを感じたことは、レールを支えるまくらぎを既存のものから、PCまくらぎという寿命延伸効果や保守費用の低減効果のあるコンクリート製のものに変更したいという客先からの要望があり、客先の仕様にあった図面を新たに設計し、敷設するまでを見届けた事です。
当初は知識がない状態で何をすればよいかも分からなかったのですが、資料の確認方法等から先輩に細やかに教えてもらい、図面を作り上げる事ができました。この経験で、一つの目標に対し社内の先輩方と一致団結し、課題を解決していく喜びを感じました。


就活生へのメッセージ

勉強も遊びも社会に出てから考える力やひらめきにつながるので、学生のうちはいろんなことを経験してください。社会人になってからは、自分から率先して動く姿勢が欠かせません。まわりの先輩たちをお手本にして、良いと思うことはどんどん取り入れることも大切です。こうしたことを心がければ、仕事で行き詰まった時も必ず解決するヒントを得られます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. 大和工業株式会社【東証プライム市場上場】の先輩情報