予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部第1製造技術グループ
勤務地熊本県
仕事内容【生産/製造技術】新機種の立ち上げ、生産支援、技術開発
始業開始一日のスケジュールとメールを確認します。
設備メーカーと打ち合わせ設備仕様、金額、納入計画などを確認します。
試作品検討加工プログラムの改善と検討します。
食堂で昼食をとります。
試作用プログラムデバック、加工測定し結果を確認します。再調整が必要な場合はもう一度測定しなおし、結果を確認した後、現場の塗装工程へ試作品を渡します。
退社
<【生産技術】世界中に愛される製品づくりを技術的な面からサポート!>船外機のエンジンや外装部品の加工技術を担当しています。製品を組み立てる前に、それぞれの部品を組立可能な状態にするのが、加工職場の役割です。私の仕事は、この加工職場を技術的にサポートし、製造工程立案の段階から、生産ラインに作業を展開するまで、数多くの業務に携わります。自分の立案が後々のライン作業に大きな影響を与えます。1つひとつの業務に責任を持って、毎日試行錯誤しながら仕事をしています。
<「作業が楽になった」 自分の設備改造が作業者の負担軽減に繋がった!>毎年、製造職場の作業効率改善取り組んでいます。入社2年目の夏、現場の作業者から「毎回脚立に登って取りはず部品がある。どうにかなくすことはできないだろうか」と相談を受けました。初めて現場の作業者に頼って頂いたこともあり、不安でドキドキした反面、絶対自分の手で改善したい!と強く感じました。品質を低下させず、楽に作業をしてもらうにはどうしたらよいか。試行錯誤の結果、作業場所を変えることなく、工具1本で取り外し作業ができるように工程と設備を改造することができました。作業者に「本当に作業が楽になった!助かったよ」と言われた時は、心の中でガッツポーズが出ました。
<世界中で愛される製品作り>鹿児島出身ということもあり、九州南部で就職先を探していました。そのとき、たまたま参加した会社説明会でこの会社のことを知りました。話を聞いてみると熊本(八代)で船外機の一貫生産を行っており、作られた製品は世界中に出荷されているということを知りました。ここ九州で世界に通用する仕事ができる!さらに、大学で学んでいた流体物理の勉強も役に立つ!これがこの会社を選んだ大きな理由です。あのときの直感は間違っていませんでした。
就職活動はとても大変なことです。受身にならず、興味のある会社があれば、進んで説明会に参加していくことが大事だと思います。少しでも会社のことを理解し、自分にあっているかどうか見極めてください。