予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名コトづくり事業部
勤務地熊本県
仕事内容組み込みシステム開発
出社。メール、チャット確認。業務で使用するCI/CDツールへのログイン。状況により、マイコンボードの接線を行いローカル環境の立ち上げ。(出社のタイミングにより、事務所内の本日のBGM選択、再生。)
業務着手。開発計画に従い、仕様設計、プログラム開発を進める。問題点、懸念事項が発生した場合は、開発メンバと相談し、課題解決を行う。 水分補給のため、給湯室で水素水を私物の水筒に補給する。
昼食。健康のため、自炊して弁当を持参。事務所内で食事。休憩時間が余った場合は、動画視聴や、読書をし、自由に時間を過ごす。
業務再開。午前に引き続き、開発業務を進める。 気分により会社に常設されているコーヒーメーカーを使用し、コーヒーで気持ちを切り替える。(最近はドルチェを愛飲中)
定例会議実施。週に一度、打ち合わせの場が設けられる。主な議題は、進捗報告、AI対応、今後の方針。進捗により、詳細な説明を行う必要があり、基本は前日までに説明資料の作成を行う。
定例会議終了。議題で上がった内容をまとめ、議事録の作成。次回の定例までの開発スケジュールについて開発メンバと打ち合わせを行う。
退社。本日の進捗について開発メンバに共有。本日の業務終了報告を事業部に向けて発信。(開発チーム内では気づけない問題などがあった場合、様々な視点から問題提起してもらえる)報告が完了次第、身支度を済ませ退社。(机はフリーアドレス制なので、身の回りの清掃は確実に行う。) またフレックス制度が導入されているため、場合により退社時間は前後する。
・Ethernetドライバ開発私は、マイコンボードなどのハードウェアを用いて、Ethernet通信用のドライバを開発しています。ユーザマニュアルや技術仕様書を読み込み、ハードウェアの機能や制約を理解し、必要な機能を明確にします。その後、プログラムの設計・実装に移り、通信速度とデータ転送の正確性を追求して最適化します。次に、実際の通信環境で動作確認を行い、テストとデバックを通じて問題点を洗い出し、修正します。この一連の業務を通じて、高品質なドライバの開発を目指しています。
自己成長を実感することにやりがいを感じます。私は新しいことへの挑戦が好きで、未経験の分野や新規開発に携わることで成長と達成感を味わい、楽しく充実した日々を送っています。入社当初は右も左もわからない状況でしたが、周囲のサポートを受けながら着実にスキルを身につけてきました。その中でも先輩方からのアドバイスやフィードバックは大きな励みになっています。技術の進歩に追いつくためには常に学び続ける必要がありますが、これからも努力を続け、さらなるスキルアップを目指していきます。
情報系企業の説明会で、水産業の話が出てきたことに驚いたのが、マイスティアに対する最初の印象でした。その異色なアプローチに興味を持ち、インターンシップに参加し、会社の雰囲気や挑戦を大切にする社風に惹かれました。多様な視点と柔軟な思考が重視され、新しい技術に積極的に取り組む姿勢に刺激を受けました。いつかエンジニアとして、一人の社会人として成長し、この会社の新たな挑戦の一助となれる人材を目指します。