最終更新日:2025/4/1

扶桑工機(株)

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

様々な機械に携わる仕事

  • J . O
  • 2019年入社
  • 中部大学
  • 工学部 機械工学科
  • FA本部 工機工場 組立グループ
  • 機械組付け、調整

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名FA本部 工機工場 組立グループ

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容機械組付け、調整

1日のスケジュール
8:00~

朝礼
当日の工場内のイベントや事故情報などの情報共有をします。

8:10~

設備の組付、調整
図面で内容を確認し、組付調整作業をします。

12:00~

昼休憩
昼休憩は各々自由時間を過ごします。私は午後に向けて仮眠をとることが多いです。

12:45~

設備の組付、調整
午前の作業と同様に、組付調整作業をします。

16:45~

業務終了
1日の作業内容を日報として記録し、残業がなければ帰宅します。

現在の仕事内容

主に特定の製品を作ることに特化した工作機械である専用機の組付、調整作業をしています。組付作業では、図面を見ながら効率的な方法や手順を考えながら正確に組付けていきます。調整作業では、組付けた機械が目的通りの加工が出来るように調整、確認します。


今の仕事のやりがい

自分で組付、調整した範囲が問題なく動いていることを確認できた時や、調整したことによってトラブルが解消されたときに達成感を感じます。


この会社に決めた理由

ものづくり、特に自動車づくりに興味がありました。その中でも同じものを作るのではなく、それぞれに特化した専用機を作るうえで、様々な機械に携わり多くの経験を積むことで成長ができると思い扶桑工機に入社を決めました。


当面の目標

今任されていることを確実にできるようになり、少しずつでもできることを増やして、任せれば安心と思われるようになりたいです。


学生へのメッセージ

新卒での就活は選択肢も多いと思うので後悔のないように挑戦してください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 扶桑工機(株)の先輩情報