最終更新日:2025/4/1

(株)パルコ

業種

  • 不動産(管理)
  • 不動産
  • 専門店(複合)
  • 芸能・映画・音楽

基本情報

本社
東京都
資本金
343億67百万円(2024年2月末日現在)
売上高
2,253億円(2022年2月期決算)
従業員
666名(2024年2月末日現在)

商業施設運営の枠にとらわれず、「刺激」「デザイン」「クリエイト」をビジョンに、面白いことや新しいことを発信

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制度、在宅勤務・ワーケーション可、入社7年目以降に勤務エリア指定可

  • 制度・働き方

    地方手当:入社~6年目40,000円、住宅・社宅手当:家賃の約8割が会社負担(地方配属)

  • キャリア

    公募制度の充実により主体的なキャリア形成が可能。グループ内公募やスタートアップ企業への教育出向。

会社紹介記事

PHOTO
パルコはJ.フロントリテイリンググループの一員で、主に商業施設の「企画・運営」を行っています。
PHOTO
「SPECIAL IN YOU」パルコはファッション、音楽、アートなど、様々なカルチャーを積極的に紹介し、新しい才能を応援しています。

”面白い”がパルコをつくる

PHOTO

<VISION>
刺激 デザイン クリエイト

ファッション、演劇、映画、文学、音楽、アート。
これまで私たちは、カルチャーを通じて、
生きることの美しさ、自由であることの素晴らしさを表現してきました。
未来をつくるイマジネーション、想像力の可能性を探求してきました。

時代に寄り添い、刺激しあうこと。
感覚を信じてデザインし、描きだすこと。
人や場、つながりの中心となり、クリエイトしていくこと。
それは、想像を超えた感動で、世界を変えるために、
今、私たちが抱いている未来のビジョンです。

個の想像力や情熱を原動力に、
多様な個性と価値観をつなぎ、
次世代とともに新たな時代をつくっていきたい。
感性で、世界を切りさく。

会社データ

事業内容
・SC事業(全国に15店舗あるショッピングセンター「PARCO」の運営)
・コンテンツ事業(新規事業/エンタテインメント事業)

私たちの仕事は、魅力的なテナントの誘致、話題性の高い宣伝、集客イベントの企画、日頃からのテナントサポートまでトータルに商業施設をプロデュースしていくことです。
ファッションはもちろん、アート、アニメ、音楽などさまざまなコンテンツ、カルチャーを商業施設から発信していることがパルコの強みです。
これらの強みを活かして、新規事業開発(ウェルネス、クラウドファンディング、ゲーム)、エンタテインメント事業(演劇、映画、音楽、出版、展覧会)など多岐に渡って事業を展開しております。

JFRグループは、SC事業・デベロッパー事業・百貨店事業を柱とした成長戦略を描いており、パルコはその一員です。
2023年3月より、SC事業はパルコ、デベロッパー事業はJ.フロント都市開発株式会社へ継承されております。

PHOTO

「PARCO≠百貨店」私たちは商業施設のプロデュースを行っております。販売職ではございません。

本部郵便番号 150-0045
本部所在地 東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス
専用ダイヤル 03-6706-4225(対応窓口 平日9:00-18:00)
設立 1953年2月13日
資本金 343億67百万円(2024年2月末日現在)
従業員 666名(2024年2月末日現在)
売上高 2,253億円(2022年2月期決算)
事業所 札幌、仙台、上野、錦糸町、池袋、渋谷、吉祥寺、調布、ひばりが丘、浦和、静岡、名古屋、心斎橋、広島、福岡、その他
親会社 J.フロント リテイリング(株)
グループ会社 (株)パルコスペースシステムズ
(株)パルコデジタルマーケティング
PARCO (Singapore) Pte Ltd
平均年齢 41.8歳
女性管理職比率 28%
沿革
  • 1950年代
    • 1953年2月池袋ステーションビル(株)を設立
  • 1960年代
    • 1969年11月「池袋PARCO」開店
  • 1970年代
    • 1970年4月(株)パルコに商号変更
      1973年6月「渋谷PARCO」開店
            「PARCO劇場(旧 西武劇場)」を開設
      1975年8月「札幌PARCO」開店
      1976年12月「千葉PARCO」開店
      1977年7月「津田沼PARCO」開店
  • 1980年代
    • 1980年9月「吉祥寺PARCO」開店
      1981年9月「渋谷PARCO PART3」開店
      1983年6月「新所沢PARCO」開店
      1984年8月「松本PARCO」開店
      1986年5月「熊本PARCO」開店
      1988年6月「渋谷CLUB QUATTRO」開店
      1989年5月「調布PARCO」開店
          6月「名古屋PARCO」開店
  • 1990年代
    • 1993年10月「ひばりが丘PARCO」開店
      1994年3月「池袋P'PARCO(ピーダッシュパルコ)」開店
          4月「広島PARCO」開店
      1996年4月「松本PARCO」増床開店
          11月「大津PARCO」開店
      1997年3月「宇都宮PARCO」開店
      1998年11月「名古屋PARCO南館」開店
  • 2000年代
    • 2001年9月「広島PARCO新館」開店
      2002年4月渋谷「ZERO GATE」開店
      2005年2月「Pedi (ペディ) 汐留」開店
      2007年3月「静岡PARCO」開店
         10月「浦和PARCO」開店
      2008年8月「仙台PARCO」開店
  • 2010年代
    • 2010年3月「福岡PARCO」開店
      2011年4月渋谷ZERO GATE業態転換
      2013年4月「心斎橋ZERO GATE」開店
           「道頓堀ZERO GATE」開店
         10月「広島ZERO GATE」開店
      2014年10月「名古屋ZERO GATE」開店
          11月「福岡PARCO新館」開店
            「QUATTRO LABO」開店
  •  
    • 2015年3月「福岡PARCO本館増床部」開店
           「名古屋PARCO midi」開店
  •  
    • 2016年2月「札幌ZERO GATE」開店
          7月「仙台PARCO2」開店
      8月「渋谷PARCO(PART1・3)」一時休業
      9月「広島ZERO GATE2」開店
      11月「千葉PARCO」閉店
  •  
    • 2017年8月「大津PARCO」閉店
          11月「PARCO_ya」開店
            「京都ZERO GATE」開店
  •  
    • 2018年3月「原宿ZERO GATE」開店
      9月「三宮ZERO GATE」開店
  •  
    • 2019年3月「錦糸町PARCO」開店
          5月「宇都宮PARCO」閉店
      6月「サンエー浦添西海岸PARCO CITY」開店
      8月「川崎ZERO GATE」開店
      11月「渋谷PARCO」開店
  • 2020年代
    • 2020年2月「熊本PARCO」閉店
      2020年11月「心斎橋PARCO」開店
      2022年2月「津田沼PARCO」閉店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.0%
      (150名中42名)
    • 2023年度

    女性役職者比率28.0%

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員】
入社式から配属までの間、本社での研修を1~1.5か月実施します。
<会社全体について学ぶ研修>
先輩社員による部門紹介や役員との対話を通して、パルコの歴史や仕事内容を学びます。
<社会人としてのマインドセット・仕事の進め方を学ぶ研修>
ビジネスマナーから社会人のしての心構えまで、外部講師を招いて学びます。

<チューター制度>
配属先の各部門では、先輩社員が新入社員を1対1でフォローする「チューター制度」を導入しています。仕事上のサポートはもちろんのこと、プライベートも含めて一からサポートをしていきます。
自己啓発支援制度 制度あり
ビジネススキル研修、異業種交流研修、ビジネススクール通学支援、外部セミナー受講支援、各部門専門スキル研修、マネジメント研修、マーケット視察研修、eラーニング・通信教育、資格取得祝金・受験料支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪市立大学、九州大学、慶應義塾大学、工学院大学、芝浦工業大学、千葉大学、東京工業大学、名古屋大学、法政大学、早稲田大学、東京大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪教育大学、お茶の水女子大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、学習院女子大学、九州大学、京都大学、京都女子大学、杏林大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸学院大学、公立はこだて未来大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、白百合女子大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学、金沢大学、佐賀大学

採用実績(人数) 2024年度:8名
2023年度:13名
2022年度:9名
※大卒、大学院了
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 8 12
    2024年 4 4 8
    2023年 4 9 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 12 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 13 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)パルコ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)パルコの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)パルコと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)パルコを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)パルコの会社概要