最終更新日:2025/4/30

(株)サナス

業種

  • 食品
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
鹿児島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

試験を繰り返して、課題解決をしていく仕事です

  • 米盛 裕希子
  • 2021年入社
  • 29歳
  • 鹿児島大学大学院
  • 開発研究部 開発研究課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名開発研究部 開発研究課

現在の仕事内容

私の所属する開発研究課では、各課員がそれぞれ独自のテーマを持ち、新製品の開発や、コスト低減・製造負荷軽減の為の製造工程の改善に取り組んでいます。私は現在、(1)新製品の開発、(2)自社製品の原料変更の2つのテーマに取り組んでいます。(1)では、製法や使用用途について日々実験を行っています。製法に関しては、条件や使用設備を検討し、使用用途については簡易的な料理をして、どのような加工食品に使えるかを探っています。(2)では、ラボと工場での試験を繰り返して、原料変更する際の、製法面や品質面の検討をしていました。今は、実際に原料変更した製品の製造計画も立てられており、私は補足となる追加の試験データを採取しています。また特許関連業務も担当しており、特許調査や特許出願,出願~登録までのサポート、自社保有特許の管理・維持にも取り組んでいます。


サナスの雰囲気

穏やかで、課題に対して真摯に向き合う雰囲気があります。私が質問した際には、どの先輩も真剣に向き合ってくださり、丁寧に教えてくださいます。また、報告をする際には、気になる点や疑問点を指摘していただけるので、自分の不足している部分を実感しつつ、学びが多いと感じています。また、会社では改善提案というのを行っており、私が行った改善に気づいてくださり、「いい改善だね!」と声をかけてもらうことも多く、そのたびにより一層頑張ろうと感じます。


これまでに一番印象に残ったお仕事は?

一番印象に残ったのは、自社製品の原料変更に取り組んだことです。理由はこの業務を通じて、会社について、特に製品の製造課程に関して深く理解することができた点と、会社への貢献を実感することができた点からです。特に、この業務では他部署の方々に協力いただく場面が多く、情報共有のタイミングと重要性を学びました。また、工場試験も初めて行い、難しさはありましたが大変貴重な経験を得ることができました。この経験を通じて、自分の不足点や必要なスキルが明確になり、これからの仕事に活かしていきたいと思っています。


オフの過ごし方

のんびりしたり、おいしいものを食べに行ったり、買い物をしたり、その時の気分で、過ごし方を変えています。のんびりするときは、漫画を読んだり、最近は動画配信サービスを見たりして、過ごしています。おいしいものは、インスタを見て気になるお店をチェックしてから行くようにしています。インスタでは、テレビやネットに掲載されていないお店もあるので、宝探しをしているみたいで楽しいです。特にスイーツ系に目がなく、近所においしいお菓子屋さんがあるのを知ったのは嬉しかったです。


今後の目標

一番の目標は、新製品を開発して商品化に成功することです。商品化には難しい点が多いですが、開発研究員として新製品を生み出すことが会社への貢献にも繋がり、自分自身の大きなやりがいにもなると考えています。また、原料変更に関するテーマで得た多くの経験や知識を活かして、製造工程の改善テーマにも挑戦したいと考えています。私は、これまでの仕事では上司や先輩方に多くのサポートを受けながら進めていましたので、今後は積極・主体的に業務に取り組んでいき、目標を達成したいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サナスの先輩情報