予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発研究部 開発研究課
私が所属する開発研究部の仕事は、当社の「進化発展」のタネを見出し、育て上げることになります。各部員(チーム)が、(1)それぞれ異なる進化発展のタネ(研究開発テーマ)を探索・提案し、(2) 実現に結びつけるよう育て上げ、(3) その成果が当社に定着するように取り組むまでを仕事としています。具体的な研究開発テーマの内容は、「新製品の開発」や「既存製品の製造工程改善」などが中心となりますが、実験室だけではなく、工場レベルでの試験・検証まで実施します。特に新製品開発においては、製品の品質から(安全性評価や製品規格の設定)、製法開発、製品の機能性評価まで一貫して関わっていきますので、幅広い経験を積むことが出来ます。
年々、社内でのコミュニケーションが活発化している会社だと感じます。例えば、5年前から2ヶ月ごとに社内報が発行されており、社員や各部門の様々な情報が紹介されています。社内報を導入した目的も、「仕事は全て繋がっている」という考え方のもと、従業員のための社内コミュニケーションの場を作りたいという思いからということであり、社内報をきっかけとしたコミュニケーションが生まれていると感じます。社内報名も「サナスマイル」であり、当社の雰囲気が表れているかと思います。
研究開発テーマは、数年単位で担当することが多く、テーマごとに新しい経験を得られますので、一つひとつが印象に残るお仕事になっています。その中でも、今担当している研究開発テーマの一つは、取り組み始めてから5年を経過しようとしており、勤続年数の約半分の期間関わっていることから、このテーマを最後まで「やり切った」時が、これまでに一番印象に残る仕事になるだろうと思っています。社内でも早く実現してほしいという要望があり、日々の仕事のモチベーションになっています。
オフの日は、二人の子どもを遊びに連れていくことが多いです。基本的には、土日祝休みですので、休日のスケジュールを立てやすいかと思います。また試験などの都合上、土日に出勤が必要となることもありますが、振替休日等を取得して、ある程度自身で柔軟にスケジュールを決めることが出来ます。また、子育てや介護などの事情で急な休みが必要になったときも、スケジュール調整がしやすい環境ではないかと思っています。
現在、上長が提案された研究開発テーマに参加させて頂きながら、研究開発に必要な様々な経験を積ませて頂いている状況です。今後の目標としては、まず今担当している業務を、しっかり丁寧に成功まで 「やり切る」 ことです。そして、そこで得られた経験・学びを活かして、将来的には自身で探してきた「タネ」を育て、定着させられるような人材になることを目標としています。