最終更新日:2025/4/30

(株)サナス

業種

  • 食品
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
鹿児島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

新素材と工場改善、両軸で未来を切り拓く

  • 反田 弘幸
  • 2014年入社
  • 33歳
  • 宮崎大学

会社・仕事について

現在の仕事内容

私の所属する開発研究部では、(1)工場の改善に関する開発と(2)新素材開発を行っています。(1)については、工場の生産性向上のために新技術の導入や工程の最適化に取り組んでいます。現場の課題に対してラボ機を用いて検証し、その結果をもとに具体的な改善提案を行います。関連部署と密に連携し、実際に工場で効果を発揮する技術開発を目指しています。(2)では、新素材開発と製品化を目指しています。ラボ機を活用して試作・評価を重ね、市場で価値のある製品を展開できるように課題を一つずつクリアしながら、実現に向けて取り組んでいます。


サナスの雰囲気

当社は、一人ひとりがテーマを持ち、目標を設定して主体的に働ける環境が整っています。入社後は研修やOJT制度があり、基礎から学びながら成長できるため安心して仕事に取り組めます。また、生産効率の向上や品質改善など、現場の意見をもとにした改善提案活動が活発で、社員のアイデアが形になりやすい風土も特徴です。部門間の連携が強く、同僚や上司とも相談しやすい雰囲気があります。互いに助け合い成長できる環境だと思います。


仕事をするうえで心がけていること

レスポンスを早くすることを心掛けています。業務の優先順位を考えながら取り組みますが、特にすぐに対応できるものは後回しにしないようにしています。例えば、期限の定められた仕事に対してもすぐに対応できるものは早くする、時間のかかる仕事については進捗をこまめに連絡する、等です。これによりスムーズなコミュニケーションが生まれ、仕事全体の効率も上がります。相手への配慮を大切に、円滑に業務を進めることを常に意識しています。


オフの日の過ごし方

オフの日は5歳の子どもと一緒に過ごします。公園で遊んだり、図鑑を読んだりしています。子どもが興味を持つことに寄り添うことで、自分自身も新しい発見が多いと感じます。しかし、子育てには思い通りにいかないこともあり、つい感情的になってしまうこともあります。そんなときは「もっと冷静に対応できたはず」と反省し、次に活かそうと心がけています。子どもと向き合いながら、親として成長していけるよう努力する毎日です。


学生へのメッセージ

大学生のうちにしかできない経験がたくさんあります。勉強はもちろん旅行やアルバイト、サークル活動など、さまざまなことに挑戦して充実した時間を過ごしてください。就職活動では多くの企業を調べることになると思いますが、Web上で得られる情報には限りがあります。可能な限り企業訪問やOB・OG訪問を活用し、自分自身が感じたことを大切にしてください。仕事は人生の大部分を占めるものです。ぜひ納得のいく選択をし、後悔のない未来を築いてください。応援しています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サナスの先輩情報