最終更新日:2025/4/30

(株)サナス

業種

  • 食品
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
鹿児島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

様々な部署や社外の人と繋がり仕事を進める

  • 東 悠亮
  • 2016年入社
  • 32歳
  • 鹿児島大学
  • 水産学部 水産学科
  • 糖化製造部 生産技術課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名糖化製造部 生産技術課

現在の仕事内容

私は生産技術課に所属しており、生産ラインの設備導入と工程改善に携わっています。主に「生産性向上」・「コスト削減」を軸に業務に取り組んでいますが、オペレーターの「作業負荷軽減」にも繋げられたは人の役に立っていると実感しモチベーションに繋がっています。設備導入ではメーカーの工場へ行き仕様の確認をしたり、工程改善では工場のスケジュールに合わせ工場実験などを得てデータ収集・報告書作成などに取り組んでいます。


サナスの雰囲気

私が担当している現場では製造現場の担当者とこまめなコミュニケーションを行うことができとても働きやすい職場だと感じでいます。設備導入と工程改善はどうしても現場の協力が必要不可欠ですが、生産スケジュールの調整や工事立ち合いの協力などを積極的に行って頂いています。その分現場の問題解決や作業負荷低減などに取り組んでおりWin-Winな関係が築けているのではと思っています。


これまでに一番印象に残ったお仕事は?

長年の課題であった改善業務が達成できた時です。製造工程の1つにある洗浄作業を自動化できないか10年以上前から課題としていましたが、投資対効果が合わず進められていませんでした。そこで既存の自動化方法を見直し、投資額を半分に抑えることが出来ました。また、結果としてオペレーターの洗浄作業2時間/日の削減に繋がった事が嬉しかった思い出があります。色んな業者の方とも関わりみんなで進めてきたからこその達成感も味わえ、胸が熱くなった業務でもありました。


オフの過ごし方

家族ができたので基本的には家族と過ごしています。時には会社内で良くしてくれる先輩方と飲みに行ったり、後輩たちを誘い6~10名程で飲みに行ったりと過ごしてます。


今後の目標

入社9年目となり、若手から中堅社員になりつつある私の立場で、中規模から大規模の設備導入工事にチャレンジしています。投資額が最大数千万の設備導入に携わってきましたが、今後は億単位の設備導入に積極的に携わり、会社に貢献していきたいと考えています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サナスの先輩情報