最終更新日:2025/4/15

新生テクノス(株)【JR東海グループ】

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計
  • 鉄道
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

東京・名古屋・大阪の三大都市を結ぶ東海道新幹線に電気を送る

  • I.Yohei
  • 2015年入社
  • 32歳
  • 理工学部 電気電子工学科
  • 名古屋地区 鉄道電気(新幹線) 変電系統

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名名古屋地区 鉄道電気(新幹線) 変電系統

現在の仕事内容

私は、東海道新幹線に点在する変電所で、設備の更新からメンテナンスに至るまでを主に責任者として担当しています。電力会社から供給された電力を、新幹線が安全に走行するために必要な電圧(25,000V)に変圧して電車線路へ送電するために、変電所には様々な用途の設備が設置されています。安全に品質の高い設備を施主様に提供するため、職場の上司や先輩及びベテラン作業者の知識と知恵を借りて毎日が勉強と思って仕事をしています。


仕事のやりがい

入社4年目に、工事期間1年半を要する変電所の変圧器設備を取替える大規模な工事を初めて担当しました。若輩な私には工程管理や安全な施工方法など、経験が浅くて分からないことだらけでしたが、職場の上司や先輩及びベテラン作業者の適切な助言のおかげで、新幹線を止めてしまうような重大な設備事故や、作業者の生命を危険にさらすような人身労災も無い”無事故”で完成することができました。工事中は予期せぬトラブル等たくさんの苦労したことしか思い出しませんが、全工程が終了する時に一緒に仕事をした作業者の方から「またどこかで一緒に仕事しよう」と笑顔で言ってもらえた時は、苦労から逃げずに頑張ってよかったと思いました。今も、当時の作業者の方と一緒に仕事をしています。


新生テクノスに決めた理由

東海旅客鉄道株式会社のグループ会社として、毎日数万人のお客様が利用する在来線や新幹線の電気設備に携われる、唯一の電気工事会社です。自分が担当した仕事が列車の運行に直接関わるという、責任のある仕事に魅力を感じて働いてみたいと思いました。入社してからは、会社の育成プログラムとしてOJT制度があり、配属してから担当のリーダーを中心に業務の基本等の自分が分からないことを質問できる環境があるので、一人で悩みを抱え込むこと無く仕事に向き合うことができます。また、資格取得支援制度があり、会社の仕事に必要な資格を取得するためのカリキュラムが整っているので、個人で勉強するのが苦手な私も非常に助かっています。


これまでのキャリア

名古屋新幹線支店 新幹線名古屋営業所(1年間)→協力会社へ出向(1年間)→新幹線名古屋営業所(1年間)→新幹線米原営業所(2年間)→新幹線名古屋営業所(現職・2年目) 入社6年目


学生の皆さんへメッセージ

会社説明会やインターシップ等で説明を聞いた後に、些細な疑問を持ったときは、どんどん質問してみてください。過去に参加した人から「大変参考になった」「あの実習に参加してよかった」と高評価を頂いています。もし入社できたら数十年以上働くことになる会社なので、後悔の無いよう積極的な姿勢で就職活動を頑張ってください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 新生テクノス(株)【JR東海グループ】の先輩情報