最終更新日:2025/4/15

新生テクノス(株)【JR東海グループ】

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計
  • 鉄道
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

中央新幹線(リニア)という最先端技術に携われる

  • T.Ryosuke
  • 2012年入社
  • 35歳
  • 生産工学部 電気電子工学科
  • 東京地区 鉄道電気(リニア) 電力系統

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東京地区 鉄道電気(リニア) 電力系統

現在の仕事内容

私の仕事は、中央新幹線(リニア)設備の新設・点検工事を行うことです。
中央新幹線(リニア)の新設工事では、山梨実験線にて、非接触で車両内の照明等の電気を供給する誘導集電と呼ばれる最先端技術の工事を行っていました。今までとは違った新しい設備を作ることが多く大変ではありますが、これからの基準となる設備を作っていけることは大変やりがいがあります。
中央新幹線(リニア)を建設するということは、地図に残る仕事なので、そういった面でも面白さがあります。


仕事のやりがい

山梨リニア実験線の工事で、高圧ケーブルの切替作業を行い無事に完了できた時が一番嬉しかったです。
ケーブルを延線する箇所のルート確認から始めていき、ケーブル延線するだけでも相当な日数がかかりました。ケーブル切替時は停電措置ができる夜間での作業になり、限られた時間の中で作業を行わなければなりません。その限られた時間で終わらせる為には、作業前に施工準備をし、施工手順を作業員と入念に確認をして行います。
限られた時間の中で施工を無事に終わらせ、設備が稼働した時は達成感がありました。
工事では多くの方たちと協力してようやく施工ができます。その時に現場の一体感が得られる所が醍醐味だと思います。


新生テクノスに決めた理由

普段から利用している鉄道の仕事に興味があり調べていました。
北陸新幹線や中央新幹線(リニア)といった新設工事を施工しており、地図に残る仕事に携われると思い会社を決めました。


これまでのキャリア

中央支店 糸魚川工事所(2年間)→中央支店 山梨営業所(1年間)→中央支店 電力部電力課(2年間)→中央支店 山梨営業所(3年間)→中央支店 電力部電力課(現職) 入社9年目


学生の皆さんへメッセージ

就職活動は、これからの長い人生を決める大切な時間であると同時に、多種多様な職種と出会える貴重な時間であると思います。企業説明やホームページで仕事内容を確認するだけでなく、先輩社員の経験談等、生の声を聴くことが大事だと思います。時間をかけてひとつでも多くの企業と出会うことをお勧めします。私の経験談も皆さんの就職活動の一部として、僅かでも手助けになれば幸いと感じます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 新生テクノス(株)【JR東海グループ】の先輩情報