最終更新日:2025/4/15

新生テクノス(株)【JR東海グループ】

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計
  • 鉄道
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

工事原価・予算の管理及び技術職の補佐・協力会社との橋渡し役

  • K.Kazuki
  • 2019年入社
  • 28歳
  • 人間学部 人間学科
  • 名古屋地区 事務職 工事管理系

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名名古屋地区 事務職 工事管理系

現在の仕事内容

工事1件ごとに作成される実行予算書(請負金額・工事期間・発生予定原価・利益等)や実際に使用した原価や工事データを基に、適切な予算と原価が計上されているか確認を行っています。工事を施工する上で必要な情報や書類も管理しているので、技術職の方が必要としている情報を抽出して提供することにより、微力ながら技術職のサポートをしています。協力会社や警備会社との窓口でもあるため、新規協力会社との契約手続きや支払いも行っています。高額なお金が動く元となるデータを扱っており、そのお金が各会社の資金や給料になるので毎月プレッシャーを感じながら支払金額に間違いはないかよく確認して手続きをしています。また、支店長や所長、各部課長が参加する会議資料も作成しています。どれも責任を感じる仕事ですが、同時に達成感もあります!


仕事のやりがい

知識が無い状態から、業務や施工に関して知識を付けて自分で理解し、人の役に立つというところがこの仕事のやりがいであり嬉しかったことです。
今の部署は事務系ではありますが、技術系寄りの部署なので工事に関する知識が多少必要になります。通常業務を覚えながら、様々な部署の方とのコミュニケーションを取って技術系の知識を少しずつ付け、工事の内容も分かるようにしていき、さらにExcelやAccessの知識も付けることにより様々なデータを抽出し、資料作りが出来るようになりました。
知識を付けることは大変なことですが、それが他部署の方や技術職の役に立てているということに喜びを感じますし、現場で作業する方だけでなく、自分も微力ながらインフラを支える工事の施工に携われていると実感できます。


新生テクノスに決めた理由

経営が安定していて一緒に働く人たちの雰囲気が良い会社に入りたいと思っていたので、様々な会社説明会に参加していましたが、一番印象に残ったのは新生テクノスでした。
会社説明会で先輩社員との座談会があったのですが、どの先輩からも明るく優しい雰囲気を感じ取れました。入社した後もその印象は変わることはなく、それぞれの部署の先輩上司に支えていただき、仕事の話や雑談等多くコミュニケーションを取りながら楽しく仕事ができていると思います。
会社としては、人々の生活を支える鉄道(在来線・新幹線・リニア)に関わる仕事であり、JR東海をはじめとする鉄道会社からの安定した受注と実績があるという点が魅力に感じました。


これまでのキャリア

名古屋支店 工事管理部(現職) 入社2年目


学生の皆さんへメッセージ

妥協しないように出来るだけ多くの会社を視野に入れておくことが大切だと思います。自分が何に重きを置いて就活するかを意識していけば、自然と入りたいと思う会社が絞れてきます。そのためにもしっかりと自己分析をして、自分に合う会社かどうか判断できる材料を集めておくとわかりやすいです。
面接では変に取り繕わず、素の自分をアピールすることが自分にとって相性のいい会社に入るためのポイントだと思います。応援しています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 新生テクノス(株)【JR東海グループ】の先輩情報