最終更新日:2025/4/1

日本マスタートラスト信託銀行(株)【三菱UFJフィナンシャル・グループ】

業種

  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • その他金融
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 金融系

専門性を身に付けつつ、ステップアップできる環境が入社の決め手

  • K.A
  • 2017年入社
  • 立教大学
  • 文学部文学科 卒業
  • 市場管理部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名市場管理部

現在の仕事内容

私は主にグローバルカストディ業務に携わっています。グローバルカストディ業務とは、外国の証券市場で外国証券の運用を行うお客様のために、証券と資金の決済、保管、管理、利金・配当金の取立て等を行うサービスです。一般的には、約定処理、決済、残高管理、報告等の業務を様々な部署やチームで分担して行っていますが、グローバルカストディ業務では、それらの業務をチーム内で行うのが特徴です。
私が担当している業務は2つです。1つ目は権利の確認です。権利については毎日サブカストディアンに対して取材を行い、お客様が保有している証券に関してイベントがある場合には、顧客宛連絡、行使、計上を行います。2つ目は利金の管理です。お客様が保有する債券の利払期日を管理し、事前に利金額等を外部のデータと照合した上で、利払日に正しい金額で入金されたことを確認し、お客様の口座に振り込まれるよう手続きをしています。入金確認や顧客宛送金等、お客様と直接関わる業務なので、特に慎重に、照合やサブカストディアンに対する指図の発信を行っています。


当社に決めた理由

私が入社を決めた理由は3つあります。
1つ目は、ひとつの分野で専門的に働けることです。もともと、ひとつのことに集中してコツコツと努力する性格なので、同じ分野で長く働きたいと考えていました。資産管理という専門的な分野で、若手のうちに特定の業務の基礎を固められるということが、自分に合っていると考えました。
2つ目は一般職・総合職の区別がないことです。専門性の高い仕事をしたいと思う一方で、長く仕事を続ける上で着実にステップアップしていきたいとも考えていました。ひとつの分野で専門的に働く職種としては、専門職や一般職が多いですが、当社では職種の区別がないため、専門性とキャリアを両立できると思いました。
3つ目は説明会やセミナーを通して、将来この会社で働く自分の姿を想像できたことです。大学では文学専攻だったため金融の知識に乏しく、説明会の話だけでは銀行でどのように働くのかイメージをつかめなかったのですが、当社の説明会やセミナーで歳の近い先輩社員から直接話を聞いたり質問をしたりする機会を通して、入社後の仕事内容を知り、3年後、5年後自分がどのように働きたいかを考えることができ、入社の決め手になりました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本マスタートラスト信託銀行(株)【三菱UFJフィナンシャル・グループ】の先輩情報