最終更新日:2025/4/1

日本マスタートラスト信託銀行(株)【三菱UFJフィナンシャル・グループ】

業種

  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • その他金融
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部
  • 事務・管理系
  • 金融系

「どんなことも安心して任せられる」そんな存在になりたい

  • K.S
  • 2014年入社
  • 慶應義塾大学
  • 法学部政治学科 卒業
  • ファンド管理部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名ファンド管理部

現在の仕事内容

私が所属しているファンド管理部では、様々な企業や年金基金といったお客様のファンド(お財布のようなイメージ)に関して、資産の受入・属性情報の登録や変更・資産の状況を記載した報告書の作成等を行っています。その中でも私がいるチームのメイン業務は、投資に回ることなくファンド内でお金の状態で存在している「余裕資金」の管理です。当日の資金異動や他部署の約定処理が完了し余裕資金の残高が固まった後、その日にコール放出可能な金額の確定作業を行っています。お客様の指図に基づく資産のお預かりや払い出しも私達の役割です。また、日銀のマイナス金利政策の影響を受け、現在当社では資産のお預かりにあたってお客様から費用を頂戴しています。その算出・請求に係る事務も当チームの担当となっています。ファンドごとの残高に基づき日々算出して「未収金」として計上し、月に1度請求させていただくのは、今の日本の金融情勢下ならではの業務と言えます。デイリーの業務は時限性の高いものが多く、迅速かつ的確な判断が求められる場面もありますが、いつでも自然に声を掛け合うチームの中で周囲の方々に助けられながら取り組んでいます。


当社に決めた理由

金融業界をメインに就職活動を進めていく中で当社の存在を知り、会社説明会に参加しました。資産管理に特化していることから専門知識が必要となり、長い年月をかけて「プロ」を目指すという話が強く印象に残りました。1つのことを突き詰めてコツコツ努力を重ねる自身の強みを活かせるのではないかと思ったのです。また、育児と両立しながら働いている女性社員が多くいるという点にも魅力を感じました。当社でなら、「縁があって入社した会社には、結婚や出産といったライフステージの変化が訪れても勤め続けたい」という思いを叶えられると感じました。実際、産休・育休を取得されたり、子育てをしながら活躍されている先輩方が身近にたくさんいて、女性が働きやすい環境が整っていることを実感しています。そんな当社で、これからも様々なことを経験しながら専門性を高め、「この人にならどんなことでも安心して任せられる」と思ってもらえる存在になれるよう努力し続けたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本マスタートラスト信託銀行(株)【三菱UFJフィナンシャル・グループ】の先輩情報