最終更新日:2025/5/1

(株)青木固研究所【AOKI TECHNICAL LABORATORY, INC.】

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 金属製品
  • その他メーカー
  • 機械設計

基本情報

本社
長野県

業界研究セミナー〈オンライン〉

  • オープン・カンパニー等
  • WEB開催
業界研究セミナー〈オンライン〉の紹介画像

皆さんの身の回りにはプラスチック容器がどれくらい使われているでしょうか?
当社は「研究所」という名前ですが、ペットボトルをはじめとした、生活に不可欠なプラスチック容器を作る機械と金型を開発・製造・販売している機械メーカーです。

坂城町の本社にのみ工場を置き、そこからオリジナルブランドの機械と金型を世界97ヶ国以上に向けて提供し続けており、常に新しい技術を研究・開発し続け、世界の容器文化の向上の為、活動しています。

機械いじりやものづくりが好きな方であれば、文系・理系問わずどなたでも大歓迎です!!!

概要

プログラム内容 この体験を通して、世界で広く使われている当社の機械への理解を深めてみませんか。若手の先輩社員との座談会も予定しておりますので当社で働くイメージを身に付けていただけます。

【プログラム】
・13:00~13:50 会社概要
 事業内容、技術力、組織力について説明いたします。
・13:50~14:00 プラスチック容器、機械、金型について
 事業活動を行う上で欠かせない3つの基礎知識について学んでいただきます。
・14:00~14:40 先輩社員との座談会
・14:40~14:50 質疑応答
**使用ツール**
「MicrosoftTeams」を使用いたします。
参加者には、個別で参加手順をお送りいたします。
予約受付:開催2日前17時まで
カメラは原則ONにてご参加をお願い致します。

**お問い合わせ**
(株)青木固研究所
総務部 人事課
mail: saiyo@aokitech.co.jp
tel: 0268-82-3015 fax: 0268-82-5201
学び・体験できる内容 業界研究
社員交流会
開催地域 WEB
WEB参加方法 **使用ツール**
「MicrosoftTeams」を使用いたします。
参加者には、個別で参加手順をお送りいたします。
前日までにURLをお送りいたします。
開催時期と実施日数 ・開催時期
5月28日

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 どなたでもお気軽にご参加ください
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年5月28日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 総務部人事課 コース担当
Tel: 0268-82-3015
Mail: saiyo@aokitech.co.jp
(株)青木固研究所HP https://www.aokitech.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)青木固研究所【AOKI TECHNICAL LABORATORY, INC.】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)青木固研究所【AOKI TECHNICAL LABORATORY, INC.】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)青木固研究所【AOKI TECHNICAL LABORATORY, INC.】のインターンシップ&キャリア