予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システム開発2部 第5開発チーム
勤務地愛知県
ログインするとご覧いただけます。
【生産~出荷に関わる、メーカー向け各種システムの設計・製造と保守】私は中途入社組で、前職での経験を活かしたいと思い入社しました。今は自動車部品メーカー向けの、製造現場で生産指示を行うクライアントサーバシステムや、発送現場で自動ラックから出庫指示を行うシステムなどの、設計から納入までを担当しています。導入時には現地へ赴き、実際に利用されるユーザーさんと直接対面でやりとりします。「前よりも使用感がよくなった」など、自分が構築したもののフィードバックがダイレクトに伝わってくるところに、面白さを感じています。ITで実現できる領域が日々広くなっている中で、お客様のニーズに加えて、プロ目線で隠れた課題までキャッチし、コスト内でいかに応えられるかを提示できるのがこの仕事のよさ。常にお客様のイメージを超えるような、よりよいシステムづくりを目指しています。
【生産フローや在庫管理システムで、経験を活かせる】入社から約1年が経ち、今はあるサーバーの保守サポート終了に伴うシステム更新に同僚と2人で取り組みながら、顧客メーカーの具体的な業務などについて理解を深めています。大学院卒業後に大手物流企業グループのITベンダーで6年、その後プラスチック製品メーカーの社内SEとして2年経験を積んできましたが、今もその経験が役立っていると思う場面が何度もあります。工場の生産フローや在庫管理などはニーズや課題に共通点が多く、ソリューションの工程も似ています。これを踏まえ、例えば将来リーダーとしてプロジェクトをけん引する立場になった時は、もっと自分らしさを出しながらペースを上げていこうと思っています。まだ少し先かも知れませんが、そんなことを「できる」と思える環境に身を置けていることが何よりです。
【ワーク・ライフバランスのよさ】転職するにあたって重視したのは、勤務地や転勤のありなし、自社開発を行っているか、これまでの経験を活かせるかなどです。面接の場では具体的な業務内容と方針、配属先の雰囲気や繁忙期の残業時間などを詳しく聞きました。数社選考を進んだ中で、岡谷システムを最終的に選んだのは、自分の中でそれらの総合点が一番高かったから。特にワーク・ライフバランスのよさを感じました。当社は在宅勤務が制度化されていたり、自信で仕事をコントロールしているので有休も比較的取りやすく、働き方には柔軟さがあると思っています。社員の働きやすさを意識した会社の姿勢や風土はありがたいです。
何を基準に企業選びをするのか?迷うこともあるかと思います。そんな時はまず、「自分の人となり」を改めてしっかり把握してはどうでしょう。同じ環境にいても「静かだから集中できる」「静かすぎて居心地が悪い」など、人によって感じ方やストレス度合は違います。欲がある以上、不満は少なからずついてまわるものですので、自分にとって許容できること、そうでないことを整理し、「これなら」と思う業界や職種の中で、徐々に候補を絞っていくやり方もありかもしれません。