最終更新日:2025/5/13

岡谷システム(株)【岡谷鋼機グループ】

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • コンピュータ・通信機器
  • インターネット関連

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • IT系

製造工程の情報を可視化するMES(製造実行システム)を構築

  • T.T.
  • 2021年
  • 38歳
  • 愛知県立大学
  • 情報科学部 地域情報科学科
  • システム開発2部 第4開発チーム

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名システム開発2部 第4開発チーム

  • 勤務地愛知県

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

これが私の仕事

【製造工程の情報を可視化する、MES(製造実行システム)を構築してます】

僕の仕事はMES(メス)を構築すること。MESとは日本語で「製造実行システム」と呼ばれ、簡単に言うと生産性を向上させる目的で工場内の「ヒト」「モノ」「時間」を見える化し、情報管理を行う先進システムです。
工場の生産ラインをイメージしてください。その各ラインにおいて、いつ、どこで、誰が、何を何個製造するのか。そういったことを把握するシステムの要件定義からテストまでを一手に引き受け、少人数のチームで構築していきます。「システムの導入とともに省人化も実現したい」など、お客様のご要望をヒアリングし、そこから具体的にどのような機能をつけ、画面はどうすると使いやすいかなどを細かくご提案。途中途中でブラッシュアップを繰り返しながら、より良いシステムをお客さまと一緒に作り上げます。


一番うれしかったこと

【MESの導入が成功し、「ありがとう」と言っていただけた瞬間】

昨年末から今年にかけて、ある製品の塗装ラインに関わりました。納期にあまり余裕がない中、「それまで2本だったラインをY字に再編して効率化したい、同時にスケジュール通りに稼働するシステムをつくって欲しい」と依頼され、「よし」と意気込んで取り組みました。長期連休中に搬入と設定を完了させ、連休明けすぐにラインが稼働。初日から50名ほどの作業スタッフ全員が、僕の作成したスケジュールシステム通りに生産するのを確認した時、言い表せないほどの達成感がありました。お客さま(設備担当の責任者)からも「ありがとう」の言葉をいただき感激。たとえ部品一つでも納品が遅れると、後工程全体に影響してしまうシビアなモノづくりの世界。プレッシャーを感じながらも創意工夫を忘れずに乗り越える経験の価値は、計り知れません。


この会社に決めた理由 ここが好き

【「岡谷鋼機グループ」という安定した基盤を自分の味方に】

僕は2021年に中途入社しました。転職活動をする中で、地元愛知でなんと創業が江戸時代にまでさかのぼる、大変歴史のある岡谷鋼機グループを知り興味を持ちました。コロナやリーマンショックは最近の出来事ですが、明治維新、大戦と終戦後の混乱、高度成長、バブル崩壊など激動の時代を乗り越え、なおも生き残ってきた強さに、単なる安定や安心以上のものを感じました。
老舗企業グループの一員ですが、当社の社内には「やりたいようにできる」自由な空気が流れています。仕事の進め方やスケジュール管理に細かい指示やチェックが入ることはなく、「こうしたい」と思うことを実行できます。また、小さなことですがモニターやちょっとした備品など「使いたい」と思うものが適宜補給される気前のよさなどに「人を大切にする」社風が表れていると思います。


一言(就職活動のアドバイス)

就活って、「自分自身を初めて世の中、社会に対して売り出す」活動なんです。皆さんは何かを購入するとき、どこに注目しますか?商品にはどれも、それぞれのセールスポイントがありますよね。そして購入者の志向や目的によってその価値は変わってきます。ですので、まずは自己分析や客観的な意見などを通して自分自身のセールスポイントを見つけてください。そしてそのセールスポイントを一番高く評価してくれそうな企業を探してみてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 岡谷システム(株)【岡谷鋼機グループ】の先輩情報