予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
高性能監視システムに加え、設計・施工・メンテナンスまでのトータルサービスをオーダーメイドで提供します
一人一人のスピードに合わせた育成制度&拠点採用のため安定した暮らしをしながら様々な経験ができます
プラントが稼働し続ける限り継続して改修・メンテナンスが発生するため、景気に左右されにくい安定企業です
「仕事は自分で学び、先輩に聞きながら覚えていきます。職人さんとのコミュニケーションも欠かせないので、謙虚な気持ちで仕事に取り組むことが大切です」(千葉さん)
"当社を知ったきっかけは大学の学内説明会でした。専攻は電気電子工学でしたが、担当者の話を聞いてみると自分のやりたい仕事だったこと、当時の採用担当者の人柄が魅力的だったことから、当社に興味を持ち入社を決めました。入社して8年間は仙台勤務、2年前から現在の大宮営業所で働いています。空調設備に関わる電気工事施工管理の仕事は、施工図の作成、資材や機器の手配・管理、協力会社の手配や業務依頼(例えば、図面を渡して「この箇所でこういう作業をお願いします」といった現場指示など)が主な仕事です。お客さまへの引き渡しまでトータルで工事作業を管理していく役割と言えます。工程管理(工期スケジュールの管理)、安全管理(協力会社の安全確保)など覚えることは多岐にわたり、職人さんとのやり取りについても知識と経験が必要なため、現場の責任者として独り立ちするためには4、5年を要します。入社から半年は、電気工事に必要な基礎知識習得や仕事の流れを座学で学びながら、先輩に同行し、実際の現場を見ながら仕事を覚えていきます。当社が手がける案件は、工場や小学校、倉庫などがあります。私は製薬工場を多く担当していますが、湿度や気温の変化、微細な細菌が製品に大きな影響を及ぼすため、緻密な空調設備が求められます。施工が進み、電気・空調設備が取りつけられ、実際に電気が通って稼働した時には大きな喜びを感じます。お客さまと何度も打ち合わせを重ね、ご要望通りに竣工を迎えて喜びを分かち合えるこの仕事にやりがいと醍醐味を感じています。当社の特徴として、上司や先輩に業務や案件の相談がしやすく後輩や同僚との仲も良いため、働きやすい環境だと思います。一方、仕事の現場ではさまざまな年代のお客さまや職人さんたちと細かくコミュニケーションを取りながら仕事を進める必要があります。気を遣い過ぎることで業務上のコミュニケーションの齟齬が発生することもあるため、ケースバイケースで切り替えていくことが大切だと考えています。現在の目標は、電気工事士一種と電気工事施工管理技士一級の取得です。仕事をしながら勉強する必要があるため大変なこともありますが、資格を取得することで業務やキャリアのステップアップにつながるため、ぜひ頑張りたいです。(千葉 拓也/大宮営業所 技術部 技術3課 2011年入社)"
男性
女性
<大学> 秋田大学、石巻専修大学、神奈川工科大学、群馬大学、東北学院大学、東北福祉大学、日本大学、八戸工業大学、福井工業大学 <短大・高専・専門学校> 宮城県立仙台高等技術専門校