最終更新日:2025/8/5

環境未来(株)

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 試験・分析・測定
  • 専門コンサルティング
  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 役職
  • 経済学部
  • 事務・管理系

全体を「繋ぐ」大事な役割

  • N.Y
  • 2020年入社
  • 文系学部
  • 環境部 企画管理グループ
  • 企画管理・リーダー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名環境部 企画管理グループ

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容企画管理・リーダー

1日のスケジュール
8:30~

08:30 朝礼・メールチェック・当日のタスク管理

9:00~

09:00 採取分析計画の作成、チェック

11:30~

11:30 お昼休憩

12:30~

12:30 報告書の作成、報告書発送時の最終確認 等

17:20~

17:20 翌日の仕事準備(TODOリストの作成や、優先順位等の整理)

担当業務の内容

お仕事の最初から最後まで幅広い業務を担当しています。具体的には、大気測定グループで実施する採水や測定計画のシステム入力と、実際に測定してきた調査について、報告書の作成・発行を行っています。営業さんからバトンをもらい、大気測定グループや分析グループへ情報を引き継ぎ、そして最後にお客様へ届けるという、全体を「繋ぐ」大事な役割だと感じています。


入社後に感じたギャップ

前職とは全く異なる業界へ入社したため、基本的な知識が全くない状態で仕事をすることへの不安がとても大きかったです。しかし、実際に働いてみると、周囲の方がしっかりとサポートをしてくれたことや、仕事をしていく上で経験することで、少しずつ知識を身に付けていくことが出来ました。今もまだまだ、不足部分は多いですが、それぞれの担当分野の方に教えてもらいながら日々の業務を進めています。


働く中で感じるやりがいや大事にしていること

幅広いお仕事をするので、意外な自分の長所や苦手なお仕事を発見することがあります。日々業務をしていく中で、自分はこれが得意なんだなと思えるものを見つけた時や、苦手だと感じていたお仕事でも、前回よりも効率よく出来た時には喜びを感じます。


環境未来の魅力

とても親切な方が多いと感じました。困っていることがあれば、助けてもらえる環境です。
業務によって繁忙期が異なるのですが、余裕がある時には困っている部署をサポートする姿勢が
とても素敵だなと感じています。


就活生へのメッセージ

就活の際には、自分の興味のあるものや得意なものを中心にお仕事探しをされる方が多いと思いますが、それ以外にも視野を広げて色々なお仕事の説明会などに参加してほしいと思います。様々な仕事をする中で「新しい自分」に出会えることもあるので、自分には合わなそうと決めつけることなく、可能性を広げて、お仕事探しをしてもらいたいです。
色んな会社説明を聞ける機会は今だけなので、どんな仕事に就いたとしても、幅広い業界知識はその後の社会人生活で役に立つと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. 環境未来(株)の先輩情報