最終更新日:2025/4/1

社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
資本金
社会福祉法人のためなし
事業収入
11億1,043万1,306円(2021年度決算)
職員数
職員数 198名 正職員 116名(男49・女67) 非常勤 82名(男14・女68)

年間休日120日以上!施設のイメージが大きく変わる!介護ロボット(ICT機器)・インカム・ノーリフティングケアで職員の負担を軽減!資格取得・一人暮らしの支援も充実!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手職員も多く、風通しの良いフラットな職場。意見やアイデアを気軽に出し合いながら、一人ひとりに合わせた最善の支援を展開しています。
PHOTO
入居者さんにとって居心地の良い環境は、職員にとっても働きやすい環境。設備や制度も随時更新しながら、双方が幸せでいられる環境をこれからも追求していきます。

設備や制度、人員配置を充実させて、入居者さんも職員も笑顔で過ごせる環境へ

PHOTO

「一度見学に来れば、介護のイメージが変わるはず。働きやすい環境には自信があります。ぜひその目で確かめてみてください」/渡邊(写真左)、薮内(写真右)

「どんなときも、あなたの苦しみ、悲しみ、喜びを共に感じ、共に歩んでいきます」という施設理念のもと、入居者さんの豊かな生活を支える高齢者総合福祉施設神の園。理念の中の“あなた”には職員も含まれており、笑顔で楽しく働ける環境づくりを積極的に進めています。

その人らしい暮らしを継続するための支援も、より良い環境を構築する重要な要素の一つ。当施設ではユニットケアを導入し、朝起きる時間から食事の時間、余暇を楽しむ時間、寝る時間まで、それぞれの希望や生活リズムを尊重した支援を行っています。それは職員側にもメリットがあり、たとえば食事の時間が分散することでより丁寧な支援ができるようになったり、入居者さんが「食べたい」と思ったときに食事をするので、支援もぐっとスムーズになるのです。

床走行式リフトや入浴用リフトなど最新の福祉用具を導入し、身体の負担軽減にも注力。さらに、心拍や呼吸、離床などを計測し、その記録を自動入力する夜間見守り介護ロボットを全室に設置。夜勤時の負担を軽くするだけでなく、収集したデータを分析し、支援内容の検討や見直しに生かしています。職員配置数も1.9:1という手厚さで、無理なく働ける体制を構築。1日の流れを見える化した24時間型の暮らしの支援シートも、今何をすべきかが明確になり支援内容も統一されるため、職員たちに好評です。

初任者研修・実務者研修は施設内で受講でき、費用もすべて施設負担。入職前に初任者研修を受講することも可能です。入職後の新入職員研修は、新人育成プログラムに沿って、現場での実践指導(OJT)と現場を離れての講義・演習の2本柱で実施。

住宅手当や入職時引越一時金など一人暮らしの支援にも力をいれています。通える範囲に実家があっても希望者は対象となります。また、産休・育休や時短勤務など、仕事と子育てを両立するための制度も活用されており、長く働きたい人にも最適な環境。おかげで離職率も5~7%と、低い水準を維持しています。
(人事担当 渡邊・薮内)

会社データ

事業内容
■老人福祉・介護事業
 介護老人福祉施設(ユニット型)  90名
 短期入所生活介護(  〃  )  14名
 ケアハウス            30名
 デイサービスセンター       29名
 小規模多機能居宅介護(2カ所)    
 ホームヘルプサービス
 訪問入浴介護
 認知症グループホーム (2ユニット)18名
 サービス付き高齢者住宅      13室
 在宅介護支援センター(居宅介護支援)
 精華町北部地域包括支援センター  

■社会貢献事業(地域福祉活動)
・介護予防・居場所づくり事業
 大人の脳トレ教室      月2回
 農活クラブ(農業活動クラブ)月2回
 スマホ・タブレット教室   月2回
 いちごサロン        月2回
 東光いちごカレッジ     月2回
 山田いちごカレッジ     月3回
  

PHOTO

最寄駅より送迎あり。交通費もお支払いしますので、気軽にセミナーに参加にご参加ください

本社郵便番号 619-0243
本社所在地 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字笛竹41
本社電話番号 0774-94-4125
設立 1972年
資本金 社会福祉法人のためなし
職員数 職員数 198名
正職員 116名(男49・女67)
非常勤 82名(男14・女68)
事業収入 11億1,043万1,306円(2021年度決算)
事業所 高齢者総合福祉施設神の園
短期入所生活介護センター神の園
精華町北部 地域包括支援センター

ケアハウス神の園
在宅介護支援センター神の園
精華町デイサービスセンター神の園
白百合訪問入浴ステーション
ホームヘルプ神の園

小規模多機能居宅介護下狛ふれあいの家

小規模多機能居宅介護花笑み
グループホーム花笑み
サービス付き高齢者住宅花笑み
平均年齢 ◎正 職 員  40.28歳
 特養介護職  28.66歳
◎非常勤職員  54.46歳
 特養介護職  50.06歳
(2024年3月1日現在)
平均勤続年数 9.09年(2024年3月1日現在)
最長勤続年数 29年(2024年3月1日現在)
沿革
  • 1972年 6月
    • 特別養護老人ホーム 開設
  • 1980年 8月
    • 訪問入浴 事業開始
  • 1985年 4月
    • ショートステイ 事業開始
  • 1994年 7月
    • 在宅介護支援センター 事業開始
  • 1996年 4月
    • ケアハウス(軽費老人ホーム) 開設
  • 1996年 9月
    • デイサービスセンター 開設
  • 2003年 9月
    • 特別養護老人ホーム 全室個室ユニット型に増改築・移転
  • 2003年12月
    • 訪問介護 事業開始
  • 2008年 4月
    • 小規模多機能居宅介護 下狛ふれあいの家 開設
  • 2015年 2月
    • 精華町北部地域包括支援センター 事業開始
  • 2018年7月
    • 地域ケアセンター花笑み 開設
      ・サービス付き高齢者住宅
      ・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
      ・小規模多機能居宅介護

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (18名中6名)
    • 2023年度

    施設長1名・部長3名・主任14名

社内制度

研修制度 制度あり
1.新入職者研修(1年目)
2.介護職員実務者研修(2年目3年目)
3.中堅職員研修(4年目以上)
4.リーダー研修(ユニットリーダー)
5.主任研修(主任)
6.管理職研修(部長・施設長)
7.サービス種別別研修 
8.多職種研修(看護師・機能訓練指導員等)
9.全体研修(全職員・全職種)
10.外部派遣研修
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発支援制度】
1.自己啓発研修参加への支援
 職員が、自主的に参加した講演会・講習会等の費用について、1人につき、年1回5,000円を上限として、助成を行ないます。

2.資格の取得・資格更新の支援
(1)介護福祉士、社会福祉士の資格取得に関する支援
 1)外部の受験対策講座・模擬試験等の参加費用のうち5,000円を助成。
 2)介護職員初任者研修の受講料の2分の1を助成
 2)介護職員実務者研修の受講
  施設内での研修の実施と費用の助成。

(2)介護支援専門員の資格取得に関する支援

(3)介護支援専門員更新研修の参加の支援
メンター制度 制度あり
【新人育成制度】
神の園の新人育成制度は「チーム支援型エルダー制」です
*メンター2名(部長・主任等)
*ユニットリーダーは、定期的な面談を通して新人職員の仕事の習熟状況を確認します。
*1年間同じユニットの先輩職員がエルダーとして、新人職員の相談やフォローを行います。
*OJT(On the Job Training)に関しては、24時間シートを活用して同じ時間帯に勤務する職員が行います。ユニットリーダーを中心に新人職員に関わる全職員が設定された目標を理解したうえで教育に当たります(チーム支援型)

【OJTの流れ】
1.OJT担当者の決定
    ▼
2.育成の目標設定
    ▼
3.期間ごとの目標の設定 
    ▼
4.現場での指導・アドバイス
    ▼
5.個別面談
    ▼
6.目標の評価
 ・職場理念の確認
 ・新任職員育成(本マニュアル)の確認
 ・先輩職員として基本的態度の演習
 ・OJT担当者としての年度毎の共通理解の形成

 以下3カ月ごとにP(計画)D(実施)C(評価)A(改善)を繰り返します

キャリアコンサルティング制度 制度あり
・年1回の面談等による就業に関する意向の確認及び希望に応じたキャリア相談の実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
同志社大学、龍谷大学
<大学>
追手門学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大谷大学、関西学院大学、京都光華女子大学、京都産業大学、関西福祉科学大学、関西福祉大学、京都府立大学、近畿大学、皇學館大学、滋賀県立大学、帝塚山大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良県立大学、花園大学、梅花女子大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学、関西大学、京都橘大学、大阪学院大学、四天王寺大学、四條畷学園大学、京都先端科学大学、京都女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療秘書福祉&IT専門学校、華頂短期大学、関西学研医療福祉学院、京都医療福祉専門学校、京都福祉専門学校、四條畷学園短期大学、龍谷大学短期大学部、関西外国語大学短期大学部

採用実績(人数)      大卒  短大卒   合計
2023年 0名   3名   3名
2024年 2名   2名   4名
2025年 4名   2名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 4 4
    2023年 1 3 4
    2022年 2 8 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)の会社概要