予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「一度見学に来れば、介護のイメージが変わるはず。働きやすい環境には自信があります。ぜひその目で確かめてみてください」/渡邊(写真左)、薮内(写真右)
「どんなときも、あなたの苦しみ、悲しみ、喜びを共に感じ、共に歩んでいきます」という施設理念のもと、入居者さんの豊かな生活を支える高齢者総合福祉施設神の園。理念の中の“あなた”には職員も含まれており、笑顔で楽しく働ける環境づくりを積極的に進めています。その人らしい暮らしを継続するための支援も、より良い環境を構築する重要な要素の一つ。当施設ではユニットケアを導入し、朝起きる時間から食事の時間、余暇を楽しむ時間、寝る時間まで、それぞれの希望や生活リズムを尊重した支援を行っています。それは職員側にもメリットがあり、たとえば食事の時間が分散することでより丁寧な支援ができるようになったり、入居者さんが「食べたい」と思ったときに食事をするので、支援もぐっとスムーズになるのです。床走行式リフトや入浴用リフトなど最新の福祉用具を導入し、身体の負担軽減にも注力。さらに、心拍や呼吸、離床などを計測し、その記録を自動入力する夜間見守り介護ロボットを全室に設置。夜勤時の負担を軽くするだけでなく、収集したデータを分析し、支援内容の検討や見直しに生かしています。職員配置数も1.9:1という手厚さで、無理なく働ける体制を構築。1日の流れを見える化した24時間型の暮らしの支援シートも、今何をすべきかが明確になり支援内容も統一されるため、職員たちに好評です。初任者研修・実務者研修は施設内で受講でき、費用もすべて施設負担。入職前に初任者研修を受講することも可能です。入職後の新入職員研修は、新人育成プログラムに沿って、現場での実践指導(OJT)と現場を離れての講義・演習の2本柱で実施。住宅手当や入職時引越一時金など一人暮らしの支援にも力をいれています。通える範囲に実家があっても希望者は対象となります。また、産休・育休や時短勤務など、仕事と子育てを両立するための制度も活用されており、長く働きたい人にも最適な環境。おかげで離職率も5~7%と、低い水準を維持しています。(人事担当 渡邊・薮内)
最寄駅より送迎あり。交通費もお支払いしますので、気軽にセミナーに参加にご参加ください
男性
女性
施設長1名・部長3名・主任14名
<大学院> 同志社大学、龍谷大学 <大学> 追手門学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大谷大学、関西学院大学、京都光華女子大学、京都産業大学、関西福祉科学大学、関西福祉大学、京都府立大学、近畿大学、皇學館大学、滋賀県立大学、帝塚山大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良県立大学、花園大学、梅花女子大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学、関西大学、京都橘大学、大阪学院大学、四天王寺大学、四條畷学園大学、京都先端科学大学、京都女子大学 <短大・高専・専門学校> 大阪医療秘書福祉&IT専門学校、華頂短期大学、関西学研医療福祉学院、京都医療福祉専門学校、京都福祉専門学校、四條畷学園短期大学、龍谷大学短期大学部、関西外国語大学短期大学部