予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名デザイン開発部
勤務地東京都
仕事内容プロダクトデザイン
製品のデザインを担当しています。主に、小物類をやっていますが、最近ではルーフボックスやチャイルドシートのデザインも任せてもらえるようになりました。私のようなプロダクトデザイナーの仕事は大きく分けて2つあり、1つは製品企画者の企画した商品をデザインする仕事で、もう一つは、自身のアイディアから商品をデザインする仕事です。また、展示会の調査で国内の大きな会場や、タイミングや希望によっては海外出張などもあります。
自身のデザインした製品が、世の中に出ることが喜びです。休日に出かけているとき、ふと誰かの車の中に、自分のデザインした商品を見つけたりすると、とても嬉しい気持ちになります。基本的に一つの製品のデザインは一人のデザイナーが行うので、仕事の範囲は広いのですが、その分自分の思いを製品に反映させられます。優れたデザインは、外観の良さだけではなく、生産性や使い勝手なども考慮されていなければならず、知識や経験を日々蓄積していくことが必要です。簡単なことではありませんが、これもやりがいの一つです。
いろんな製品をデザインしたかったためです。カーメイトは小物からルーフボックスやチャイルドシート、電子機器まで扱っている点が魅力的でした。他社での面接では、クリエイティブな仕事をさせてもらえるかわかりませんでしたが、カーメイトでの面接では、自分のやりたいものづくりの仕事に就ける可能性が高いと感じられたのも理由です。
最近、デザイン開発部の仕事スペースを自分たちの発想でリニューアルしました。隣の席の同僚との会話も増え、明るい雰囲気になったと思います。会社全体も、美化や働き方を改善する動きが見られますので、より良い職場になっている感覚があります。社員同士の付き合いも、個人やサークル単位でありますので、ドライな関係を望む人も、同僚と仲良くなりたいと思っている人も、どちらもストレスなく仕事ができるのではないかと思います。
仕事中に心がけていることは、頭の使い方を意識することです。主観が大事な場面や、逆に客観的に考えなくてはならない場面などを意図的に切り替えられることが、デザイナーには大事なことだと思います。また、仕事と関係ないことをしているときこそ、アイディアの原点があることがあります。普段から自分のデザインに取り入れたり、製品企画のヒントにしたりを、プライベートな時間も楽しめる範囲で意識しています。苦労しても成し遂げたいことや、やりたいことを見つけることが、まずは大事なことだと思います。絶対ではありませんが、この会社では自主性を重んじているので、自分のやりたい仕事を希望すれば、それをさせる努力をしてくれます。少なくとも私にはそうでした。皆さんも、自分の意思と、それを成し遂げようとする覚悟を持つことで、きっと気持ちよく仕事に取り組めるのではないかと思います。