最終更新日:2025/4/18

東京不動産管理(株)(東京建物グループ)

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産(管理)
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系
  • 技術・研究系
  • 専門系

複数物件の管理所長

  • R.T
  • 2021年入社
  • 立正大学
  • 法学部法学科
  • 首都圏第3支社 ビルメンテナンスグループ
  • 巡回管理ビルの設備管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名首都圏第3支社 ビルメンテナンスグループ

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容巡回管理ビルの設備管理

現在の仕事内容

ビルメンテナンスグループは、巡回管理物件を担当する部署です。「管理人が常駐していない中小規模のビル」をイメージしていただくと分かりやすいと思います。仕事内容としては、オーナー様への設備更新提案から作業完了までをマネジメントしたり、契約に応じて点検や検針を行うなど様々です。技術的なことだけをしていると思われがちですが、オーナー様との定例会や協力会社との打合せといった対人的な部分もあれば、見積書や報告書の作成といった事務的な部分もあります。巡回管理物件を担当していると、むしろ事務仕事や対人場面の機会が多いと感じます。前述のような仕事内容を通じて、ビルのご利用者様へ安全・安心・快適を提供するためにはどうしたらいいかを考え、行動し、日々取り組んでいます。


今の仕事のやりがい(オーナー様から感謝された瞬間)

入社してから初めてとなる大規模改修工事を予定していた時です。約4か月となる工期であったことや臭気や騒音が発生する工事内容であった為、ビル利用者様からのクレームが発生しやすいと判断し、工事部や協力会社と打合せの場を設け、念入りにミーティングを実施。様々なトラブル対策を徹底したおかげで、「クレーム件数0」で長期工事を完工させることが出来、オーナー様から「今後も安心して任せられる」「ありがとう」と信頼と感謝の御言葉を頂戴することが出来たときは安堵したとともに嬉しかったことを覚えています。


この会社に決めた理由

信頼の基盤と実績
大規模なオフィスビルや複合施設、商業施設を支え、利用者に快適を提供したいという思いから管理業界を志望していました。。その中で「東京建物グループ」としてビル事業の一翼を担う当社を知り、長年培ったお客様への信頼の大きさと都心部を中心とした管理実績から入社を決断。また、「育成」の充実さという面で同業他社にはない魅力を感じたことも、入社を決めた一つの要因となりました。


これまでのキャリア

長期の新入社員研修を経て、首都圏第3支社ビルメンテナンスグループへ配属。巡回管理ビル担当として4年目となります。


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は複数人で行うことをお勧めしたいと思います。面接対策をしたり、他者から見た「自分」を理解することで自己分析の深堀ができれば、満足に近い就職活動が出来ると思います。企業選びは熟考してください。中途半端に決断すると後悔するかもしれません。人生で一度の新卒切符です。諦めず、満足出来る結果で終えられるよう頑張ってみてください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京不動産管理(株)(東京建物グループ)の先輩情報