最終更新日:2025/4/18

東京不動産管理(株)(東京建物グループ)

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産(管理)
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • 営業系
  • 技術・研究系
  • 専門系

複数物件の管理所長

  • S.I
  • 2010年入社
  • 駒澤大学
  • 経済学部・経済学科
  • 首都圏第1支社 八重洲・日本橋第2グループ
  • 巡回管理ビルの設備管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名首都圏第1支社 八重洲・日本橋第2グループ

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容巡回管理ビルの設備管理

現在の仕事内容

日本橋・上野周辺等の巡回ビル管理となります。現在4物件の担当をしており、その設備維持管理やPM(プロパティマネジメント)補助業務等が主な業務となります。設備維持管理で言えば、設備の点検・検針であり、故障した設備をお客様に提案し自社や協力会社に依頼をして修理をしております。その他にも、清掃管理や産業廃棄物等のゴミの管理と多岐に渡ります。一方でPM補助業務としてテナント様の入退去対応だけでなく、長期休暇のテナント様への休業調査や在室人員調査等も行っております。


今の仕事のやりがい(コミュニケーション能力[提案力含む]を活せる仕事)

現在、私は巡回ビル4物件を担当しております。その中でも個人オーナー様の物件では大規模ビルや企業様所有の中小巡回ビルと比べると高額な工事の受注は資金面で難しく、突発的に故障した設備等の修繕するのがやっとというのが実情です。ただ、私が担当している個人オーナー様で100歳近くのおばあちゃんがおりまして、ビルにあるご自宅の契約外設備で軽微な故障の修理(管球交換やFAX修理)や日々のコミュニケーションをとっていたところ、この度高額な工事を発注いただきました。もちろん、受注した後の工事を無事に終わらせて、オーナー様からの感謝の言葉を頂けた時が何よりものやりがいではないかと感じました。


この会社に決めた理由

約70年近くの歴史あるビル管理会社であり、尚且つ東京建物という大企業のグループ会社というのが主な志望理由となります。また、ビル管理会社は“ストックビジネス”ということもあり、あまり景気に左右されず、倒産しにくいことも理由の一つでした。その他、当社であれば色々な資格に関する支援や常に幅広い知識が求められる為、自分の成長にも繋がるのでないかとも思い、当社を志望しました。


これまでのキャリア

2010年 入社。霞が関グループへ配属。空調・熱源の業務を担当(10年間)。
2020年 緊急対応センターへ異動。ビル担当者が不在となる時間が発生する巡回管理ビルや一部の常駐管理ビルを中心に、主にお客様の依頼・クレームと設備不具合対応業務を行う(3年間)。
2023年 首都圏第1支社 八重洲・日本橋第2グループへ異動。巡回ビル4物件を担当(1年間)。


先輩からの就職活動アドバイス!

当社の仕事はあまり日の当たらない業種かと思われているかもしれませんが、多岐に渡る業務管理やお客様等との遣り取りが多い仕事となります。その為、色々な知識(ビル管理法や消防法等)も必要となり、ビルに興味がありご自身の成長を促したい方は是非当社に応募して頂ければと思います。もちろん、その場合の資格に関する支援も充実しており、業務以外での福利厚生(友和会やベネフィット等)もかなり整っております。ただ、その一方で職場によっては夜勤や停電作業等もあり、若干不規則な勤務体系になることもあるので、そのような事情を考慮した上で志望してもらえればと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京不動産管理(株)(東京建物グループ)の先輩情報