予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ネットワーク運営部
仕事内容【技術系】移動通信設備の保守・点検業務
私は、ドコモのネットワーク設備の保守・点検業務などを行っています。ドコモでは設備に異常が無いかを24時間365日監視しています。設備が故障した際には、設置されている基地局へ向かい、迅速な故障対応を行っています。その他にも、基地局などの設備に異常が無いかを定期的に点検し、設備の故障や損傷を未然に防ぐようにしています。また、近年は台風や地震などの災害が多く発生しており、それに伴ってドコモの通信サービスが利用できない場合があります。その際は移動基地局車などを用いて、対象エリアの早期復旧に努めています。なお、花火大会などの人が多く集まるようなイベントが開催される際にも、移動基地局車を用いて、快適な通信サービスを提供できるように取り組んでいます。お客様がドコモの通信サービスを"安心・安全"に利用できるよう、常に心掛けて業務をしています。
私は入社1年目のときに、東日本大震災の復旧支援として、宮城県の東松島市へ向かいました。その際は、小学校のグランドにて移動基地局車を設営し、避難所となっている小学校でドコモの通信サービスができよるように復旧することが目的でした。移動基地局車を設営後は、再びドコモの通信サービスが利用できるようになりました。そして、避難所に避難されている地域の方から、「携帯を使えるようにしてくれてありがとう。家族と久しぶりに話すことができた。」と感謝の言葉を頂きました。我々はドコモの通信サービスを提供していますが、ドコモを利用するお客様とは、直接接する機会がほとんどありません。しかし、お客様がドコモの通信サービスを利用して家族とコミュニケーションをとることで安心している姿を見て、改めて通信の重要性を実感しました。私はドコモで仕事ができるやりがいを感じると同時に、生活インフラとして通信サービスを提供する責任感を再認識しました。
"メリハリ"をつけて仕事ができるところです。仕事をするときは一生懸命集中し、仕事以外の時間はしっかり休むという働き方が社員に浸透しています。仕事中は限られた時間内で、いかに効率的かつ正確に業務を行えるかを考えたうえで仕事をしており、担当内でコミュニケーションを適宜とって、"ワンチーム"となり仕事をしています。また、年次休暇をとりやすい職場環境であるため、私は定期的に年次休暇をとって家族と旅行し、気持ちも体もリフレッシュするようにしています。こうのように、仕事以外のプライベートの時間を充実させることで、仕事にも集中して取り組めるようになるため、"仕事"と"プライベート"の両方を充実することが、自身を成長できる良い循環につながると考えています。当社ではそれが実現できると思います。
入社から現在までの仕事内容は以下のとおりです。2010年4月 入社2010年5月 ドコモショップ研修2010年9月 ネットワーク運営部 アクセス運営担当2015年4月 ネットワーク建設部 ネットワーク設計担当2016年4月 ドコモCS ネットワーク建設推進部 建設技術担当 ※出向2019年4月 ネットワーク運営部 アクセス保全担当東京のドコモCSに3年間出向しました。全国に対して方針を展開するなどの業務は、北陸で経験できないため、非常にやりがいがあり、スキルを身につけることができました。このように、自身を成長できる機会もあります!また、各種研修も充実しているため、新たな業務へ異動しても心配せずに業務に励むことができます。