最終更新日:2025/5/2

本坊酒造(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
鹿児島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

ニーズに合った商品を届ける仕事です!

  • 渕田 希
  • 2021
  • 人文学部 国際文化学科
  • 南九州支店
  • 鹿児島県内の得意先への営業活動をしています。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名南九州支店

  • 仕事内容鹿児島県内の得意先への営業活動をしています。

現在の仕事内容

売り場の販促活動、卸店・小売店への商品やギフトの提案などを中心に行っています。
入社2年目を迎え、新しく卸店とCVS関係、鹿児島県内の大きいスーパーの担当を引き継ぎ、現場をひたすら回っていた1年目とはまた違った難しさや新しい発見があります。支店の洋酒担当もさせていただき、先輩と一緒に企画を考えたり、飲食店へ提案したりと様々な切り口で提案することの楽しさや採用していただけたときの嬉しさがモチベーションに繋がっています。


本坊酒造ってどんな会社?

本坊酒造で働いていて魅力だなと感じる点は、上司・先輩方みなさんとても親身になってアドバイスをしてくださったり、質問に対してもわかりやすく返答してくださることです。入社前、酒造会社は年の離れた男性が多いイメージで、上手くコミュニケーションを図れるかな・・・と心配でした。ですが入社してみると思っている以上に若手社員も多く、気軽にお話してくださるので、気負うことなく仕事面での質問も、仕事以外の相談もしやすい環境が整っているように感じています。


仕事をしている中で1番嬉しかったこと

一番印象に残っている嬉しかった出来事は、入社4か月目で初めて一人で酒販店に商品提案を行って、その場で提案した商品の採用が決まったときです。後日実際に商品が店舗に並び、担当の方から「よく売れてるよ、提案してくれてありがとう」と仰っていただけたときは、その店舗のニーズを自分なりに考えて提案できたんだな、ととても嬉しかったです。この出来事を支店で共有したところ、支店長はじめ皆さんが褒めてくださり自信に繋がりました。


なぜ本坊酒造に入社を決めたのか

本坊酒造に入社しようと思ったきっかけは会社の雰囲気が自分に合っていたことと、自分の強みが活かせると感じたからです。インターンシップに参加して、一番に感じたことはアットホームな雰囲気でした。ベテランの上司も若手の先輩方も楽しそうに笑顔で話している姿を見て、自分もここで働きたいと思いました。また海外展開も活発で留学で培った英語力も活かせると思い、入社しました。今は国内営業を通じて営業の基礎を学び、商品知識を広げ、資格取得に励んでいます。


学生のみなさんへメッセージ

入社2年目の今、仕事がとても楽しいです。もちろん、失敗もありますし、落ち込むこともありますが、それ以上に新しい学びや支店長や先輩からの手厚いサポートが私の支えになっています。本坊酒造は若手がチャレンジできる環境とサポートしてくださる上司、先輩がいる会社だと思います。皆さんと一緒にお酒業界を盛り上げられる日を楽しみにしています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 本坊酒造(株)の先輩情報