予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名マルス駒ヶ岳蒸溜所
勤務地長野県
仕事内容ウイスキー製造
私はウイスキー製造の中でも原酒製造チームに所属しています。原料である麦芽の粉砕から糖化、発酵、蒸留までの作業を担当しています。主な作業内容はタンク清掃・ホースワーク・蒸留時の火加減の調整やミドルカットなどです。特にミドルカットの作業はウイスキーの品質を大きく左右するため、緊張感を持って行っています。また、発酵経過を管理するため、モロミの分析も行っています。高品質で安全な製品を造るため、製造場を清潔に保つよう心がけています。
蒸溜所のショップで接客した際、併設するバーで弊社のウイスキーをお飲みになったお客様から「美味しかった」というお言葉を頂いた時です。ウイスキーは製品化まで非常に時間がかかるお酒です。現在私が製造している原酒は最低でも三年後まで商品化されることはありませんが、自分が製造した原酒が何年後かに製品となり、お客様の元へ届いた際に「美味かった」と言っていただけるよう、日々製造に取り組んでいます。
大学生の頃からお酒が好きで、特にウイスキーにハマっていました。そして大学生時代にスコットランドのウイスキー蒸溜所を巡った経験から、将来は「ウイスキーに関わる仕事」がしたいと思うようになりました。就職活動では営業・小売り・製造と業種は幅広く受けていましたが、一番興味があったのは製造でした。しかしながら製造での応募は理系のみの会社が多く、文系の自分は応募できる会社を見つけることも困難でした。そんな時、営業志望として受けたこの会社の最終面接で、社長に「製造に興味はないか」と言っていただけました。この会社ならウイスキーの製造現場で働くという目標を達成できると思い入社しました。
商品として焼酎・ウイスキー・ワイン・リキュールなど幅広いお酒を扱っているため、自分が携わっているお酒以外の知識も深めることができます。「お酒が好きな人が集まる会社」であり、社内でも色々な方からお酒の知識を吸収することができる会社です。このようにお酒が好きな方々とお互い知識を深めあいながら、自分を成長させられる会社です。また普段私は現場で働いていますが、イベントへの参加やショップでの接客をする機会もあり、お客様に商品の説明やウイスキーのお話をすることもあります。実際に商品をお飲みになった方とお話しできることは、自分の仕事に対するモチベーションにもなります。
就職活動をしている時は自分がどんな業界・職種・企業で働けばいいか分からず、不安になる時や悩む時があると思います。そんな時はご自身が幼少期や学生時代に好きだったもの・夢中になっていたものを思い出してみてください。「好きなことを仕事にする」という考え方が必ずしも正しいとは言えないかもしれませんが、少なくとも仕事を継続していく上ではとても大切なことだと思います。「好きこそ物の上手なれ」、私は就活生時代、この言葉を糧に就活を行っていました。今現在、お酒に詳しいかどうかは重要ではないと思います。お酒が好きな方はぜひ本坊酒造へ!