最終更新日:2025/5/2

本坊酒造(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
鹿児島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 技術・研究系

焼酎業界を盛り上げるために

  • 岩崎 誠
  • 2024年
  • 法学部法律学科
  • 知覧蒸溜所
  • 焼酎製造を行っています。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名知覧蒸溜所

  • 勤務地鹿児島県

  • 仕事内容焼酎製造を行っています。

現在の仕事内容

知覧蒸溜所にて、大きな機械を用いながら焼酎を製造しています。現在は米・麦の洗浄や蒸し、蒸留を担当しており、今後は、製麹を行う円盤操作、芋蒸しを習得します。焼酎は、麹の徹底した温度と湿度管理、もろみの適切な発酵管理が非常に重要で、また蒸留のカットのタイミングで味わいや風味が異なるため、とても繊細で興味深いお酒です。まだまだ知識に乏しいですが、先輩方にアドバイスを頂きながら、亡失、労災のないよう緊張感をもって日々業務に励んでいます。


今の仕事のやりがい

鹿児島というと焼酎のイメージがあると思います。そんな鹿児島のシンボルである焼酎を1からつくることができているため、とても誇りに思いますし、やりがいも感じます。また、現在焼酎の消費量は減少傾向にあります。再び焼酎文化を盛り上げるために、若年層に向けてのクリアな酒質の飲みやすいもの、パッケージの工夫など、先輩方と意見交換を行っており、製造担当としてよりやりがいを感じることができるよう前向きに取り組んでいます。


この会社に決めた理由

祖父、父が焼酎製造に使われる「錫蛇管」という蒸留機を作っており、幼い頃からその姿を見てきました。鹿児島の焼酎製造のためにひたむきに頑張る姿を見ていくうちに、段々と焼酎に興味が湧き始め、より詳しくなりたい、焼酎で鹿児島を元気にしたいと思うようになり、地域に根差し、土地の風土を活かした酒造りをしている本坊酒造に魅力を感じたため、入社を決意しました。


どんな会社ですか?

分からないこと、疑問に思うことを心置きなく聞くことができる雰囲気があると思います。弊社では、最初の1年間、担当のOJTリーダーが新入社員ついて、サポートをして頂けます。不安だらけの1年目にとってOJTリーダーの存在はとても大きかったと私自身も感じています。また、弊社は焼酎のみならず、ウイスキーやワイン、その他リキュールなど数多くのお酒を作っているため、幅広いお酒の知識を学ぶことができます。知識が深まることで飲みの場などもより楽しくなると思います。


学生のみなさんへメッセージ

少しでも興味があることをピックアップして、就職活動を行うことで後悔が減ると思います。自分の興味がある分野で働くことで、自然と意欲的になりモチベーションが高まります。弊社は自分の伸ばしたい分野をとことん伸ばすことができる環境が揃っています。お酒を販売しPRすること、製造することなど多方面から業界を一緒に盛り上げませんか。お酒が好きな方はもちろん、地域に貢献したいと思っている方はぜひ本坊酒造へ!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 本坊酒造(株)の先輩情報