予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名武蔵野児童学園
勤務地東京都
仕事内容児童養護施設で暮らすこどもたちの支援
主に早番[6:00~14:30]と遅番[14:00~22:30]のシフト制で働いています。早番は主に朝食づくり、学校への送り出し、居室掃除、洗濯、事務作業。遅番は帰園した子どもの迎え入れ、宿題の見守り、夕食づくり、寝かしつけ、居室掃除、洗濯、事務作業です。
僕が小学生の頃に木村拓哉さん主演の「エンジン」というテレビドラマを見て児童養護施設の支援員という仕事があることを初めて知りました。当初はこの仕事に就きたいと思ったわけではありませんが、自分自身が高校生の時に徐々に子ども達と携わる仕事に惹かれ始め、「保育士資格」を取ろうと決めた時に保育士として働ける仕事の中に児童支援員があることに気が付きそこから目指し始めました。
自由なところ。それは決まり事やルールが無いというわけではなく、法人全体で一人ひとりの個性を重視してくれるところだと思っています。入職前は不安でしたが入ってからもこの法人を選んで良かったなと感じることはあります。また、法人地区研修や専門技能研修など勉強をする機会も多くとても為になっています。
主に早番[6:00~14:30]と遅番[14:00~22:30]のシフト制で働いています。早番は主に朝食づくり、学校への送り出し、居室掃除、洗濯、事務作業。遅番は帰園した子どもの迎え入れ、宿題の見守り、夕食づくり、寝かしつけ、居室掃除、洗濯、事務作業です。慣れてくればテキパキと仕事もこなせていきますが、子どもはイレギュラーなことをする事が多いので柔軟な対応力が必要になります。また出退勤の時間がバラバラになるので自分自身の睡眠時間の確保や食事の時間が日々変わらない様に意識しています。
月に8~10日ほどの休みがあります。自分の予定がある日は休みにしたりと調整することが出来るのが強みだと感じています。平日に休日をとれるので市役所や病院などにはあまり困らずに行くことが出来ています。休日は主に家族で買い物も出掛けたり自宅で料理をしたりとやりたいことをして過ごしています。
時代の中で様々な仕事がAI化してきている世の中ですが介護や福祉の仕事は人の温かさや優しさが求められる仕事だと思っています。人にしか出来ない仕事だと思っています。人を労わりたい助けたいと言う気持ちがそのまま可能性につながっていると考えています。