予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名介護老人保健施設ハーモニーこが 事務サービス部 広報・人材開発チーム
勤務地京都府
仕事内容事務 広報・インターンシップ等
ログインするとご覧いただけます。
所属する事務サービス部は、9時始業です。施設内でも部署によっては始業時間・出勤時間が異なります。当日の出勤者が揃ったら、その日に入退所されるご利用者の確認、各自の1日の予定を共有しています。その後、それぞれの担当業務を始めながら、電話・来客対応を行い、担当部署へつないでいきます。朝は、通所リハビリやショートステイのご利用者の到着と共に「おはようございます!」の挨拶が響き渡ります。
休憩は部署内のメンバーで交代してとっています。
コロナ禍となり、入所されているご利用者のご家族の面会も予約制となったため、予約の管理や会場のセッティングをしています。面会とは別に、ご家族へ洗濯物の受け渡しや差し入れのやりとりなどもしています。ご利用者や職員に伝言を言付かることもあるので、他職種とのコミュニケーションが大切です。
ご自宅へ帰る通所リハビリテーションやショートステイのご利用者を見送ります。「ありがとうございました」「さようなら!」の声が響き渡ります。ご家族の方がお迎えに来られた際は、担当部署に連絡を入れます。
宿直の職員に電話の取次ぎなどの申し送りをして退勤
介護老人保健施設ハーモニーこがで事務の仕事をしています。担当事務業務と、施設の受付窓口をしています。窓口としては、ご利用者・ご家族などの用件(=想い)を伺い、適切な部署へ伝えていくことが求められています。事務所からの連絡を受けて、次の対応をするスタッフが困らないよう、聞いておくべき情報は何なのかを常に考えながら、分かりやすく伝えられるように今も努力しています。また、各部署のスタッフのサポートも事務として欠かせない役割です。現在は、福祉の仕事、くらしのハーモニーの魅力を現場の若手スタッフと伝えていくために、外部の研修やイベントに参加する機会をもらっています。
大学生の時に、介護老人保健施設ハーモニーこがで社会福祉士の実習をしたことが最初のきっかけです。ご利用者の今後の生活のためには施設でどのような支援をしていくのか、多職種の方に聞きながら、ご利用者さんともたくさんお話しさせていただきました。就活をする中で、目の前にいるご利用者がよりよい生活を送れるよう支援していく過程に寄り添いたいと考えるようになりました。そう考えたときに、『住み慣れた地域で』くらしを支えるという理念や、職員間で壁のない温かい雰囲気が忘れられず、入職したいなと思いました。
「最期まで地域で。『楽しく生きる』をつくる福祉」というコンセプトの通り、住み慣れた地域でくらし続けるために必要なサービスを法人設立時から一貫して整備してきているところです。また、上司や先輩を肩書ではなく「○○さん」と自然と呼び合っていることにより、日々の仕事の中でも声をかけやすい雰囲気が生まれているのではないかと思います。