最終更新日:2025/4/27

社会福祉法人くらしのハーモニー

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 企画・マーケティング系
  • 医療・福祉系

私の”くらし”にはまわりの人たちが必要

  • 松尾 華子
  • 2023年入職
  • 大阪産業大学
  • 人間環境学部 文化コミュニケーション学科
  • 法人本部 広報・人材開発チーム
  • 企画 広報 研修 採用 介護

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 医療機関・調剤薬局
  • 福祉サービス
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名法人本部 広報・人材開発チーム

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容企画 広報 研修 採用 介護

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

こがに出勤
広報・人材開発チームのミーティング、OJT研修会議に参加

11:30~

仕事体験・選考の対応

12:30~

休憩、宇治の部署へ移動

14:00~

ハーモニーこはたで広報会議に参加

15:30~

他法人さんと連携型インターンシップの打合せ・資料作成、学生さんの体験スケジュールや職員の研修内容など資料作成

18:00~

退勤

入職のきっかけは?

2014年に新卒で入職し、老健での研修後に小規模多機能型居宅介護で立ち上げから5年半介護職を経験していましたが、自己都合で一度退職しました。ご縁があってグループホームの夜勤専従をすることになり、私のやりたいこと、一緒に働きたい方々はハーモニーだと再認識し、2023年再入職しました。


今取り組んでいる仕事は?

広報・人材開発チームで広報活動、法人内外のパイプとなって活動しています。以前は介護職としてご利用者やご家族との関わりでしたが、今は視点が変わり、職員さんだけでなく学生さんや地域、他法人さんなどの外部との関わりをもち、研修・インターン、ハーモニーや福祉の魅力発信など幅広く活動しています。グループホームにもいるので、現場のリアルもお伝えできればと思います。


くらしのハーモニー おすすめポイント

正直、職員さん・施設のあったかい雰囲気を感じて直観でハーモニーに決めました。福祉を学んでこなかった私でしたが、入職前に「ボランティアに来ない?」とこはたデイに行かせてもらいました。幼い頃から高齢者との関わりがない環境だったのでコミュニケーションからの始まりでした。入職してからはビジネスマナーや医療、介護技術など幅広い研修もあり、配属まではこが老健で3カ月間配属研修とやまはたのオープンまでデイや訪問なども経験させてもらいました。ひとりひとりに合わせた指導なのが魅力だと思います。

※2018年度入職者より入職後6ヵ月間の配属研修制度および勤務時間内での実務者研修受講の取り組みを行っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人くらしのハーモニーの先輩情報