予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容ハイブリッドシステムを搭載した車のソフトウェア開発を担当。
ハイブリッドシステムを搭載した車のソフトウェア開発で、走行性能に関わる部分での仕様開発です。
他の組み込みソフトウェア開発と違い、人が乗り込み手足のように動かす車のソフト開発だからこそ、より『思い通りに動かすことが出来た!』を感じられます。そのため、自分達で作った制御より、狙い通りの乗り心地で走る事が現実できた時に、とてもやりがいを感じる事ができます。
大学で専攻していた科目が情報系で、そこで学んだ知識を活かせる仕事に就きたかったからです。また、子供のころからクルマが好きで、車両関係のソフトウェア開発に幅広く携わる事が出来る企業とのことで、この会社を志望しました。実際、エンジンやトランスミッションの様なクルマの走行能力を決める部分のソフト開発から、カーナビやインパネなどドライバーに改定さを提供するソフト開発など、自身がやりたいと思う種類の開発業務が選べます。
制御ソフト開発(2年半:2年目でチームリーダーとして任命されました)→制御仕様開発(現職:半年)
私の仕事は、大学で学ぶレベルのC言語の知識より、物事を論理的に考える力が必要とされます。就職活動では何をアピールポイントにしてよいかわからず、”とりあえず多くの種類のプログラミング言語を触っておけばよい”と思いがちですが、重要なのは知識よりもロジカルな思考力を身に付け、それを表現する力があるかどうかだと思います。