最終更新日:2025/4/25

甲神電機(株)(三菱電機グループ)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計

基本情報

本社
岡山県
資本金
1億円〔三菱電機(株) 100%〕
売上高
2024年3月期:141億8,300万円
従業員
373名(2025年2月1日現在)

【三菱電機グループ】話題の電気自動車にも搭載!主力製品の電流センサは世界トップクラスのシェアです!"Strive for Excellence"

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    主力製品の電流センサ分野では世界トップクラス(国内トップ)のシェアを誇っています。

  • 制度・働き方

    年間休日124日の他に自社独自の特別休暇制度、生活・健康支援の福利厚生制度も充実しています。

  • 技術・研究

    積極的な先行投資を行い、自社独自の研究開発に力を注いでいます。

会社紹介記事

PHOTO
2020年に設立された本社第二工場は電流センサの開発・生産拠点です。最新鋭の機械設備、生産システムにより、信頼性の高い製品を生産しています。

築き上げたノウハウと先進の技術で、未来に向けてチャレンジする。

PHOTO

主力製品の一つである、車載用電流センサ。電気自動車やハイブリッドカーのモーター制御のための心臓部品として、非常に重要な役割を担っています。

甲神電機は三菱電機(株)福山製作所の生産拠点として設立いたしました。電流センサ、指示電気計器などを生産し、積極的な先行投資を行って自社独自の研究開発に力を注いできた結果、交直両用の電流センサの分野で世界トップクラスのシェア(国内トップ)を誇るに至っています。<(株)マーケティング・アイ 2021年版 電流センサに関する調査>
電流センサ、指示電気計器と聞くと、どのような製品なのかピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。ですが、これらの部品は、実は私たちの生活の身近なところで使用されているのです。例えば、当社が開発した電流センサ。これは過電流や周波数を検出する装置ですが、現在では話題の電気自動車・ハイブリッドカーにも搭載されており、モーター駆動制御とモーター回生電流の直流変換制御やバッテリーの充放電電流検出に使用され、制御のための心臓部品として非常に重要な役割を担っています。私たちの製品が、安全走行の実現に一役買っているのです。
自由な発想や創造力を活かし、オリジナル技術を自分たちの手で生み出すこと、一人ひとりの考え方や想いを尊重する風土、革新的な技術を創造し続ける企業として、たゆまず新しい価値を求めていく姿勢。
どんなに世の中が変化しても、この3つの精神は、決して揺らぐことのない甲神電機の「核」であり続けます。
私たちはこうした甲神電機の精神に共感いただける方、そして甲神電機が目指す目標や姿勢を理解し、自分の価値観と照らし合わせて実践していただける方と一緒に働きたいと考えています。

会社データ

事業内容
■電流センサ、磁気デバイス、指示電気計器、電子機器の製造、販売

・電流センサ分野
 車載用電流センサ、産業用電流センサ、クランプ式電流センサ

・磁気デバイス分野
 ZCT・CT、EMCデバイス、EMCコア

・計測制御分野
 三菱指示電気計器、三菱電子式指示計器、三菱電力管理用計器、
 三菱エネルギー計測ユニット、三菱トランスデューサ、小型パネルメータ

・電子機器分野
 スイッチング電源、バッテリー充電ユニット

PHOTO

電流センサ(産業用)

本社郵便番号 714-0062
本社所在地 岡山県笠岡市茂平1608-10
本社電話番号 0865-66-2800
設立 1966年12月1日
資本金 1億円〔三菱電機(株) 100%〕
従業員 373名(2025年2月1日現在)
売上高 2024年3月期:141億8,300万円
事業所 ■本社・本社工場(岡山県笠岡市茂平1608-10)
岡山県西部、国立公園瀬戸内海に面した笠岡市茂平工業団地に位置し、1982年(昭和57年)に設立された電流センサ等、エレクトロニクス製品の主力工場です。

■本社第二工場(岡山県笠岡市茂平868-1)
本社工場と同じ笠岡市茂平工業団地に位置し、2020年(令和二年)に設立された電流センサの開発・生産拠点です。最新鋭の機械設備、生産システムにより、信頼性の高い製品を生産しています。

■福山工場(広島県福山市駅家町法成寺1613-52)
瀬戸内の豊かな自然環境に育まれた広島県東部の地方中核都市「福山市」に位置し、2013年(平成25年)に設立された指示電気計器・各種電子機器工場です。

■相模工場(神奈川県相模原市中央区宮下1-1-57)
神奈川県県央部、相模原市中央区の三菱電機相模地区に位置し、零相変流器(ZCT)、交流電流センサ(CT)およびEMCデバイスを生産しています。コア熱処理から巻線まで一貫した生産体制で、精度の高い製品を製造・販売しています。
売上高(直近10期)         【売上】  
2024年3月期:141億8,300万円  
2023年3月期:139億8,600万円
2022年3月期:126億8,800万円 
2021年3月期:101億7,100万円    
2020年3月期:103億7,600万円 
2019年3月期:102億3,900万円 
2018年3月期:106億1,500万円 
2017年3月期: 99億9,200万円 
2016年3月期: 86億6,600万円 
2015年3月期: 65億9,400万円 
株主構成 三菱電機(株) 100%
関連会社 甲神電機(大連)有限公司
平均年齢 44.8歳
平均給与(正社員) 542万円(2023年1月~12月)
沿革
  • 1966 年
    • 広島県甲奴郡上下町(現 府中市)に三菱電機全額出資にて設立(資本金1,000万円)
  • 1967年
    • Y形指示電気計器の生産開始
  • 1968年
    • 安全ブレーカの生産開始
  • 1970年
    • BH形遮断器生産開始
  • 1981年
    • 資本金を1億円に増資
  • 1982年
    • 岡山県笠岡市にBH型遮断器の一貫生産工場として笠岡工場開設・操業開始
  • 1986年
    • 上下工場で産業用電流センサ生産開始
  • 1989年
    • 上下工場から電流センサ事業を移し、広島県福山市にセンサ工場開設・操業開始
  • 1997年
    • BH形遮断器の生産を中国の三菱電機グループ会社へ移管
      車載用電流センサ生産開始
  • 1999年
    • 笠岡・センサ工場を統合し岡山県笠岡市で本社工場操業開始
      ISO9001認証取得(本社工場)・ISO14000認証取得(全社)
  • 2000年
    • ISO9001認証取得(上下工場)
  • 2006年
    • 電流センサ月産50万個を達成 
  • 2007年
    • 本社工場に車載用電流センサ新工場増設
  • 2010年
    • 車載用電流センサ累計1,000万個達成
  • 2014年
    • 上下工場を廃止し、福山工場で全面操業開始
  • 2015年
    • 三菱電機メテックス(株)から磁気デバイス事業を承継し、甲神電機(株)相模工場として事業を開始。
  • 2020年
    • 本社第二工場増設・操業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 5 1 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (28名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
新入社員研修、リーダー研修、監督者研修、管理者研修、役職者研修
【その他研修】
職務・課題別研修、技能講習・特別教育、三菱電機グループ研修

上記以外にも、従業員の成長をサポートする様々な教育・研修制度を設けています              
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育奨励金制度】
会社が提携する機関が用意した講座(200種類以上)の中から、本人希望により受講し、合格修了した場合に奨励金が支給されます。
【語学講座費用補助制度】
外部講師による外国語講座を受講し、一定の受講率を満たすと受講料が補助されます。
メンター制度 制度あり
新入社員研修後、トレーナー制度として新入社員1人に対し先輩社員1人が担当します。
仕事に関する事だけでなくプライベートな事も相談でき、新入社員をサポートする体制が整っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半期に1回(年2回)上長とキャリアに関する面談を実施
社内検定制度 制度あり
社内英語検定(三菱電機グループ)、技能認定試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、岡山理科大学、同志社大学、富山大学、広島工業大学、山口大学
<大学>
愛媛大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、神奈川工科大学、関西大学、近畿大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、湘南工科大学、帝京大学、東京理科大学、同志社大学、徳島大学、長崎大学、広島工業大学、福山大学、山口大学
<短大・高専・専門学校>
サレジオ工業高等専門学校

採用実績(人数)        2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
―――――――――――――――――――――――――――――――――
大学院  了  ー     ー     ー     ー    ー 
大    卒  5名    4名     2名    9名    4名  
高 専  卒  ー     ー     1名     ー    ー
高    卒  3名    4名     4名    2名    3名 
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 合 計    8名    8名     7名    11名   7名
採用実績(学部・学科) 学部:経済学部、工学部、理工学部、理工学教育部、システム理工学部、情報工学部
学科:経済学科、電子・電機工学科、電子情報工学科、機械システム工学科、電気電子システム学科、電気電子システム工学科、電気電子工学科、機械工学科、電子・ロボット工学科、電気システム工学科、電子情報工学科、人間情報工学科、スマートシステム工学科、電気電子情報工学科、情報工学科、知能機械工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 10 1 11
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 11 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

先輩情報

新規開発の面白さと難しさからくる達成感
D・H
2017年入社
広島工業大学
工学部 電子情報工学科
【技術職】開発
多機能電源と呼ばれる製品の新規開発を担当しています
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

甲神電機(株)(三菱電機グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン甲神電機(株)(三菱電機グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

甲神電機(株)(三菱電機グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 甲神電機(株)(三菱電機グループ)の会社概要