最終更新日:2025/4/25

甲神電機(株)(三菱電機グループ)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

若手から設計~量産までの幅広い工程に携わることができます

  • I・T
  • 2018年入社
  • 近畿大学
  • 工学部 電子情報工学科
  • 【技術職】設計開発
  • 産業用電流センサの開発や設計を担当しています

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名【技術職】設計開発

  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容産業用電流センサの開発や設計を担当しています

1日のスケジュール
8:15~

朝礼、メール確認

10:00~

技術ラボで試験

12:15~

昼食

13:00~

客先報告資料の作成

15:00~

社内会議資料の打合せ

18:00~

退社後、同期の友人と食事

現在の仕事内容

産業用電流センサの開発や設計を担当しています。
新製品が市場に出るためには、設計試作→生産試作→量産試作→量産というプロセスが必要になります。
回路や基板の設計、試作品の製作や評価などを行い、各プロセスで生じる課題に対して他部門の方にも
協力していただきながら最終的に目標とするコストや性能を達成することを目指しています。


今の仕事のやりがい・魅力

若手社員の頃から1つの製品について設計~量産までの幅広い工程に携わることができるのが魅力だと思います。
また、試行錯誤しながら要求される性能やコストをクリアし、自分が設計した製品がお客様へ納品されたときはとても達成感・やりがいを感じます。


甲神電機を選んだ理由

大学では電子回路について学んでいたため、その内容を活かせる開発や設計の仕事ができる企業を探していました。
説明会に参加し、当社製品について話を聞き、車載用の電流センサはハイブリットカーや電気自動車に必要不可欠なものであり、
市場の拡大が見込まれることと市場での高いシェアを持つ当社に成長性・将来性を感じました。
また、産業用の電流センサは、インバータや工作機械、エレベーターなど幅広い用途で使用されており、
これらの製品の開発や設計を通じて社会に貢献したいと思い入社しました。


当面の目標

現在は回路・基板の設計が主な担当ですが、今後はケース・コアなどの構造的な設計もできるようになることが目標です。
また、将来的には新規の案件で開発の段階から携わり、自分の手で新しい製品を生み出して世の中に送り出してみたいです。


職場はどんな雰囲気ですか?

温厚で優しい方が多く、分からないことがあれば気軽に相談できます。
自分と年代が近い20代や30代の方が多いので活気もあると思います。
私はバイクが趣味なのですが、休日に同僚の方とツーリングに行ったりするなどプライベートでも交流があります。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 甲神電機(株)(三菱電機グループ)の先輩情報