最終更新日:2025/4/25

甲神電機(株)(三菱電機グループ)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

問題を再発させないための責任のある仕事です

  • M・K
  • 2020年入社
  • 岡山理科大学
  • 工学部 電気電子システム学科卒
  • 【技術職】品質保証
  • 車載用電流センサの品質保証業務を担当しています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名【技術職】品質保証

  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容車載用電流センサの品質保証業務を担当しています

1日のスケジュール
8:15~

朝礼、メール確認

9:00~

製造ライン巡回

10:00~

不具合品の解析

12:15~

昼食

13:00~

客先報告資料の作成

15:00~

製造ラインミーティング

17:00~

退社後、スポーツクラブで運動

現在の仕事内容

車載用電流センサの品質保証業務を担当しています。
主な仕事内容は、担当する製品で不良・不具合が発生してしまった場合の原因調査・対策立案などです。
具体的には、問題が起きてしまった場合に現場・現物の確認や作業者の方へのヒアリング、
データの収集・分析などによって原因を究明し、問題を再発させないための対策の検討・実施を行います。


今の仕事の魅力・やりがい

不良品の発生率を下げるためには、自部門だけでなく設計部門・設備部門・製造部門といった他部門の方の協力が必要になります。
私はそういった様々な部門の方々と協力しながら目標とする不良品発生率の達成に向けて取り組むことにとてもやりがいを感じます。


甲神電機に決めた理由

きっかけは学生向けの就職情報サイトで当社を知ったことでした。
その後、会社説明会に参加し、会社の概要や事業内容を聞いて、ハイブリッドカーや電気自動車などに搭載される車載用電流センサの重要性や将来性について非常に魅力を感じ、自分も大学で学んだことを活かしてその製造に携わりたいと思いました。
また、休日や休暇などの福利厚生が充実しており、転勤もほとんどないことからプライベートの時間も大事にできると考えたのも当社を選んだ理由の一つです。


当面の目標

実践的な知識を身に付けるためにQC検定の2級を取得したいと思います。
さらに、ISO9001(品質マネジメントシステム)や統計手法などの知識を身に付けたり、担当を任せていただける製品を増やし、
多くの経験を積んで成長することで製造ラインの方や同僚の方から頼りにされるような存在になりたいです。


仕事の中で大切にしていること

上司の方への速やかな「報告・連絡・相談」を心掛け、製造ラインの方へはこまめに声掛けをするなど
日頃からコミュニケーションを大切にすることで信頼関係を構築できるよう努めています。
また、モノづくりでは「現場」「現物」「現実」を重視する「三現主義」という考え方がありますが、
私はその中でも「現場」に実際に足を運び自分の目で確かめるということが特に重要だと考えています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 甲神電機(株)(三菱電機グループ)の先輩情報